和歌山「車庫ないのに”車庫前”バス停」消滅 実はラーメン業界の歴史変える一大画期?
和歌山市にある「車庫前」バス停が改称します。近くに車庫がないのに「車庫前」の状態が50年越しに改称される形ですが、このことが和歌山のラーメン業界に大きな影響を与える可能性も。ハナシは、かつての路面電車時代にさかのぼります。
かつては車庫があった「車庫前」50年越しの改称
和歌山市近辺で路線バスを運行する和歌山バスが2021年6月23日(水)にダイヤ改正を実施し、市内9か所の停留所名を変更します。その対象のひとつに、和歌山市内の「車庫前」バス停があります。
「車庫前」を名乗りながら、このバス停の周囲にバスの車庫はありません。実は、1971(昭和46)年に廃止された南海電鉄の路面電車、和歌山軌道線の車庫(高松検車区)に由来する名称で、道路上には路面電車の「車庫前」停留所もありました。路面電車の施設の名残を留めていたものが、50年の時を経て今回、町名に合わせた「高松北」バス停に改称されます。
和歌山軌道線の全線が廃止・バス転換となり車庫まで売却されてもなお、周辺一体の通称として「車庫前」という通称が定着していたこともあって、バス停は車庫がないまま「車庫前」として営業を続けてきたのです。なお、実態にそぐわなくなっても路線バスの停留所名が変更されないケースは、全国でも多々見られます。
しかも今回の改称は、いまやご当地ラーメンの代表格でもある和歌山ラーメンにも影響を与えるかもしれません。というのも、この「車庫前」は、和歌山ラーメンの分類で用いられる「車庫前系」の発祥の地として知られているからです。
和歌山ラーメンは、市内の「井出商店」の流れを汲む「井出系」と、この「車庫前系」に大別されると言われます。実際にはこの2分類で全く括れないほどの多様さがありますが、この呼び方が定着したのは平成以降、新横浜ラーメン博物館の広報をされていた武内 伸さん(故人)から広まったものです。「車庫前系」は、路面電車の車庫周辺で営業していた屋台の流れを汲む店がそう呼ばれています。
ではなぜ、和歌山市内でも路面電車の乗降客が集中する場所が多数あったなか、車庫前にラーメン屋台が集まり、かつ全国に知られるほど独自の進化を遂げたのでしょうか。
コメント