大手私鉄の記事一覧
-
近鉄特急の夢洲直通に「ふたつの課題」 2回目の万博でも「新天地直通」なるか?
近鉄が名古屋や奈良から近鉄奈良線や近鉄けいはんな線、大阪メトロ中央線を経由して大阪万博会場の夢洲までを結ぶ直通特急の運行について、検討を始めました。しかし現状の設備や車両では直通運転できません。どうするのでしょうか。
-
早朝の空港アクセス改善 西尾線は種別整理、三河線は終電繰り下げ 名鉄ダイヤ改正
名鉄が一部路線でダイヤ改正を実施。西尾線の南桜井駅は急行停車駅に格上げし、同線の急行と準急を統合します。三河線は23時台に増発。中部国際空港行きも利便性が向上します。
-
このままじゃゴーストタウン 高齢化進む東急沿線の住宅地、オンデマンドバスが変えるか
東急電鉄が、たまプラーザ駅周辺の住宅街で「オンデマンドバス」の実験運行を開始。住民の予約に応じて運行し、地域内の主要施設を巡回します。高齢化が進む地域に「新たな足」を提供することで、地域を変えようという試みです。
-
東京メトロ銀座駅に姿を現した「戦跡」 空襲で破壊されたトンネルをどう復旧したのか
リニューアル工事が進む東京メトロ銀座線の銀座駅ホームで、太平洋戦争時に受けた爆撃の「痕跡」が姿を現しました。被害が生じた部分はホームから見ることが可能。ただし、今後ずっと見られるかどうかは分かりません。
-
首都圏「ちょくちょく遅れる路線」ランキング 「混雑率」からは見えない路線の素顔
国土交通省が首都圏の主要鉄道路線における2017年度の遅延発生状況を公表。30分以上の「大規模な遅延」が多い路線、10分以下の「小規模な遅延」が多い路線とで、顔ぶれが大きく異なりました。
-
「京王ライナー」朝に新設 平日上り準特急の運行拡大も 京王2月ダイヤ改正
京王電鉄がダイヤ改正を発表。有料座席指定列車「京王ライナー」は、朝時間帯に京王八王子発、橋本発の上り新宿行きを新設。ほか、朝上り準特急の運行拡大や井の頭線増発などが予定されています。
-
東急「ハイグレード通勤バス」に乗車! 所要時間は電車の倍以上、でも価値あり?
東急が3列シート、定員24人の豪華車両を使った「ハイグレード通勤バス」の実証実験を、たまプラーザ~渋谷間で開始。田園都市線が混雑するなか「選択肢」を提供し、「郊外住宅地の課題」解決を目指すといいます。
-
-
「京王れーるランド」が入館100万人達成! 「ミニ電車」が無料に(写真24枚)
「京王れーるランド」の入館者数が100万人を達成。多摩動物公園駅前で記念セレモニーが行われ、館長から100万人目の入館者に記念品が贈呈されました。
-
「池袋・川越アートトレイン」東上線に登場 川越の四季や風景を車体に表現 東武
「川越特急」が誕生するダイヤ改正に先行して、東武東上線に「池袋・川越アートトレイン」が登場。50092号編成の車体に、川越の四季や風景がデザインされます。