高輪ゲートウェイ駅が「ロボット実験場」に? 「新様式」に向け多彩な実証実験へ

未来の駅サービスは彼らの手に…?

Large 20201129 01
軽食・飲料配送ロボット「RICE(ライス)」(画像:JR東日本)。

 JR東日本は2020年11月26日(木)、新しい生活様式における「非接触」や「非対面」などをテーマにしたロボットやモビリティの実証実験を、高輪ゲートウェイ駅にて順次実施していくことを発表しました。

 実験は改札内のほか、駅構内にある、まちづくり共創パートナーを対象とした施設「Partner Base Takanawa Gateway Station」にて行われます。

 また、一部のロボットは、12月5日(土)および6日(日)の11時台、13時台、15時台に、改札前にてデモンストレーションが行われます。

 実験が行われるロボットは下記のとおりです。

・アバターロボット

ロボットに搭載のディスプレイを用いて、現場の利用客と、駅に駐在の駅係員との間で問い合わせ対応を行うためのものです。

・窓拭き清掃ロボット

吸引ファンにより窓ガラスに密着して張り付き、自動で清掃を行います。また、このロボットは現場まで、別の搬送ロボットにより運搬されます。

・消毒・床清掃ロボット

床清掃を自律走行で行うのに加え、上部に取り付けられた噴霧器で、手すりや椅子などの除菌作業も可能です。

・軽食・飲料配送ロボット

自律走行で料理や飲料を運搬する小型ロボットです。実証実験を行うのは「RICE(ライス)」「Servi(サービィ)」「FRUTERA(フルテラ)」「SEED-Mover(シード・ムーバー)」の4種類。「RICE」「FRUTERA」はエレベーターに乗って別の階に移動することも可能です。また、皿をテーブルへ置いたり、障害物をよけるなど、ロボットごとに特徴をもっています。

・協働運搬ロボット

前方の人や物に追従したり、一度走ったルートを記憶して自動走行する運搬ロボットです。120kgまでの荷物を人に代わって運べ、ある程度の斜面や段差にも対応可能です。

・自動巡回ロボット

手荷物を運んだり、ディスプレイに地図などを表示できる、マルチ機能なロボットです。

 その他、電動キックボードや自律走行型モビリティ、走行支援用のパワードスーツ、ロボットとエレベーターとの連携システムが実用化に向けて検証されます。

【了】

【画像】駅で「実験」されるロボットたち

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 鉄道の利用者ならロボットにそんなに手荒な真似はしないと思いますが、野外では容易に転倒しないようなものが残るような気がします。