EF64 DD51…国鉄機関車の引退加速か 砕石輸送車GV-E197系 けん引車E493系 投入 JR東

JR東日本が、砕石輸送と車両けん引を目的とする新型車両の製造について発表。これによって、国鉄時代に投入された機関車や貨車の引退が加速するかもしれません。

老朽化が進む国鉄時代の機関車と貨車

 JR東日本が2021年1月19日(火)、砕石輸送用の気動車「GV-E197系」と、車両けん引用の電車「E493系」を新たに製造すると発表しました。

 GV-E197系は、線路に敷かれている砕石(バラスト)の輸送、散布用に製造。電化・非電化区間を問わず走行できる電気式気動車で、量産先行車6両編成1本が高崎エリアに先行投入されます。非電化区間における車両の入換作業、回送列車のけん引にも使用するとのこと。

Large 210119 197493 01
上がGV-E197系、下がE493系(画像:JR東日本)。

 E493系は、車両の入換作業や回送列車のけん引用に製造。交流電化区間、直流電化区間の両方を走れる交直流電車で、量産先行車2両編成1本が首都圏エリアに先行投入されます。

 両車とも2021年春以降に投入され、性能試験ののち、運用を開始する予定だそうです。

 これまで、そうした砕石の輸送や車両のけん引には機関車や貨車が使用されてきましたが、それらの車両は国鉄時代に製造され老朽化が進んでいるため、新型車両を投入するとのこと。新型車両を気動車方式、電車方式にすることにより、機関車や貨車特有のメンテナンス方法や運転操縦を廃し、効率的なメンテナンスが可能になるといいます。

【了】

【図表】新型「GV-E197系」「E493系」のスペック

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. 何故今更201系の顔?

  2. 機関車も今までよくぞ残していたものですが沿線の山砂利の資源が枯渇するまで使い倒すのかと思ってました。機関車も動かすのは簡単ではないだろうし機回しもあるし。ホキ(相当)車も今度はホッパーを開くのは自動になるのでしょうか。むかしクモヤでホキ800を挟んだらどうかと人に言ったら西金はどうするのよと言われてしまったのを思い出しました。新津から新車を引っ張ってくるのだってあちらで竣工検査をして自力で回送すれば良さそうなものですができない理由があるのでしょう。

    •  ボタン操作による一括操作は可能な様です。
       但し、異常時にはハンドルをぐるぐる回して開閉も出来ます。
       
       ホキ相当のGV-E196が雪中で線路に乗せられてい映像を見たところ、消化器が設置され、その裏に「油圧発生装置」と書かれた制御盤と油圧ユニットが納められる様な箱が写っていました。

       また手動開閉用のハンドルの裏に油圧用と思われる配管があり、油圧モーターが仕込んであるとみられます。
       「連絡装置」と書かれた盤も見えますし、
       エアタンクと白いエア配管も見えブレーキはエアーだと分かります。

       加えて斜めに配置された盤も見え、操作盤が有る事が推察されます。

       そう考えるとホッパーは油圧モーターによる駆動、「連絡装置」が有る事と盤の大きさから一括操作も可能だと考えられます。

  3. 最新の車両の方が性能的も良く維持コストも減らせるし、扱い易く快適だから人材育成(若手不足)にも対応できるので、この流れは仕方ないんでしょうね。
    ただし、技術の伝承とか緊急突発的な事を考えると機関車という手段(武器)を全て淘汰するのは如何なものか。先般の大雪とか見ていると、イラストのような基本通勤電車改良型の華奢な車両でラッセルが務まるとは到底思えないのですが。
    また、海外に車両を輸出するなどして商売するのであれば、そうした機関車の操作や整備の技術といったものは十分メリットになるんじゃないかと思いますが。
    なんでも極端にするのはどうかと思う。