なぜ長距離型の「ER」? 謎多きB767「AIRDO初号機」の機内を巡る 懐かし装備も

北海道を拠点に、定期便では国内線のみを運航するAIRDO。その初号機は、ボーイング767シリーズの航続距離延長型でしたが、導入の裏側には同社の経緯が隠れていました。また「前世紀レトロ」が詰まった機内にもその名残が残っています。

末尾の「ER」は航続距離延長型の証

 2021年1月20日(水)をもって、商用定期便としての役目を終えた、北海道を拠点とする航空会社AIRDOの初号機(機番:JA98AD)。この機体はボーイング767-300ERと呼ばれるタイプですが、ここにはほかのAIRDO機では見られないような特徴が多々ありました。

Large 210121 98ad 01

拡大画像

AIRDO初号機「JA98AD」。ボーイング767-300ER(2021年1月20日、乗りものニュース編集部撮影)。

 この初号機がデビューしたのは、同社が運航を開始したのと同じ1998(平成10)年。型式に付いた「ER」とは「Extended Range」の略であり、「航続距離延長型」を意味します。

 ボーイング767シリーズのなかでは、長い距離を飛ぶことができる仕様で、製造元のボーイングによると航続距離は約1万1000km。といってもAIRDOは2021年現在、北海道の空港を拠点とし、羽田を中心に国内線を運航しています。そのため、通常の旅客定期便の範囲では、長い航続距離が必要とされる国際線は飛んでいません。

 AIRDOによると、これはあえてとのことで、その理由を次のように説明しています。「AIRDOは当初、『北海道国際航空』という名で設立しました。その名のとおり767-300ERを入れたのも、当時の役員が国際線への展開を見据えたものだったのです」

 このことから、初号機は機内設備も「国際線っぽい要素」を多分に含んでいたのが特徴だといいます。

写真で解剖! 謎多き767「AIRDO初号機」の機内

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。