「豊住線」「都心・臨海新線」 東京の地下鉄新線計画 実現へ進展か?
東京の地下鉄新線計画が、東京メトロの完全民営化に関係し、進むことになるかもしれません。東京都が保有する東京メトロの株式売却にあたって、新たな路線の整備を求めました。
新路線を想定したホームがすでに存在
東京の地下鉄新線計画が、進むことになるのでしょうか。
現在、東京メトロの株式は国が53%、東京都が47%を保有。この株式の売却により、東京メトロを完全民営化することが目指されていますが、売却にあたって東京都が新たな地下鉄の整備を求めていると2021年1月23日(土)、NHKが報じました。
求められたのは、まず「有楽町線の延伸」。有楽町線豊洲駅と半蔵門線住吉駅を東西線東陽町駅経由で結ぶもので、全長は約5.2km。「豊住線」とも呼ばれます。駅はその3駅のほか、豊洲~東陽町間、東陽町~住吉駅間にも1駅ずつ設けられる想定です(決定ではない)。
既存の豊洲駅、住吉駅とも豊住線の建設を踏まえた設計で、有楽町線の池袋駅方面と半蔵門線の押上駅方面で直通運転できる構造になっています。
開業の効果について、2019年3月に発表された国土交通省の資料では、錦糸町~豊洲間の所要時間が約21分から約11分に、乗り換えが2回から1回になることや、東西線、有楽町線、JR京葉線の混雑が15~20ポイント緩和されることなどが挙げられています。また、費用便益分析でも「社会経済的に有益な路線」「事業性が認められる路線」とされました。
また豊住線について、それが通る江東区は「区内の南北交通の利便性向上のみならず、東京区部東部や埼玉県南部、千葉県北西部から国際競争力強化の拠点に位置付けられている東京臨海部へのアクセス性向上、東京メトロ東西線などの混雑緩和など、大変高い整備効果が見込まれています」としています。
総事業費は約1600億円、建設期間は10年の想定ですが、2020年11月に行われた「東京8号線延伸の技術的検討に関する勉強会」では、新型コロナウイルスによる鉄道利用者減少といった影響を注視しながら、検討を進める必要があるとされています。
これからは人口減少社会。終電の繰り上げもコロナがなくてもその方向だった。
もうこれからの縮小日本を意識した、撤退戦を考えなくてはならない。
どんな路線でも誰かはメリットを受けるから、もうメリット論で新線建設は不要。
投資は、長寿命化、強靭化のみに使われるべきで、新路線はすべて廃案にすべき。
国勢調査に基づく推計によって、東京都心は未来でも人口増が続く
東京メトロすべての株を売られば、ほんの数キロメトロ新線の建設費よりも多くのお金を稼ぐできるはず
都は、京葉線を三鷹まで延伸と中央本線を立川まで複々線建設、メトロセブンとエイトライナー、日本版クロスレール、外環道早期完成など、よりスケール大きなプロジェクトに資金を投入することも検討したほうがよいでしょう