案内のないB4F 東京の地下鉄にある「謎の階」はどうなっている?

東京の地下鉄駅を利用する際、自分が今、地下何階にいるかを気にすることはあまりないでしょう。しかし案内を見ると、駅によっては階数表示が抜けている階が存在します。一般の旅客は立ち入れません。ここには何があるのでしょうか。

地下鉄駅 案内に記載がない階はいったい…

 13本の路線が張り巡らされている東京の地下鉄。路線と路線が複雑に交差しており、また下水道やガス管、送電線や通信ケーブルなど様々な埋設物を避けるために、地下鉄は建設年代が新しいものほど地下深くなる傾向にあります。例えば最初期に開業した銀座線や丸ノ内線の駅の平均的な深さは約9mですが、千代田線や有楽町線では約17mになり、最も新しい副都心線では約27mにも達します。

Large 200829 subway 01

拡大画像

東京の地下鉄路線図の一部(画像:PAKUTASO)。

 副都心線のホームは、池袋駅では地下4階、東新宿駅では地下6階、明治神宮前駅では地下5階と非常に深い位置にあり、いくつもの階段やエスカレーターを降りなければ到達できないので、電車に乗るのもひと苦労です。ただ、商業ビルなど地上の建築物とは異なり、地下鉄の駅では地下何階に何があるといった案内はあまりされないため、利用の際は自分が地下何階にいるのか意識することは少ないかもしれません。しかし、駅構内図の階数表示を見てみると、不思議な駅があることに気づきます。

 例えば東京メトロで最も地表から深い国会議事堂前駅は、地下1階に改札口があって、地下2階に丸ノ内線、地下6階に千代田線が走っています。ところが駅構内図を見ると、地下3階と地下5階には階段の踊り場がありますが、地下4階は記載されていません。こうした「謎の階」にはいったい何があるのでしょうか。

【画像】改札B1→ホームB6の駅 どんな構造?

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 都市伝説では
    地下シェルターがあるのでは?
    と言われてますが