せとうちMaaS「setowa」好調 周遊パス4月以降も発売 JR西の狙いは【Merkmal】
コロナ禍でも好調 「その先」のビジョンとは
神田氏によると、2020年10月から2021年1月における「setowa」のデジタルフリーパス売り上げ枚数は、1日平均で約500枚。緊急事態宣言の影響などがありつつも、前年同期比336%と、実証実験時より着実に増えているという。なお、「setowa」にはアプリ版とウェブ版があるが、会員登録はアプリ7割、ウェブ3割というところ、チケット購入ではアプリが86%を占めるとのこと。
また、当初は若者の利用を想定したものの、利用客の年齢層は25歳から45歳がボリュームゾーンになっているという。
今後は、観光キャンペーン(DC)に合わせ「setowa」のエリアをさらに拡大するとともに、北陸新幹線の敦賀開業時には、北陸エリアでの展開を目指しているとのこと。さらに、2023年春からのサービス開始が予定されている「モバイルICOCA」や、他のMaaSアプリとも連携し、移動や生活サービスをシームレスに連携させていく構えだ。
神田氏が所属するJR西日本のデジタルソリューション本部は、社内DXを推進する部署として2020年11月に設立され、社長が本部長を兼ねている。非接触化を推進するとともに、日常利用するアプリとの連携を通じ、個人個人にあう「One to Oneマーケティング」を推進しながら収益化を図っていく狙いがある。
こうしたなか、JR西日本は2020年9月、「新常態をサポートするMaaSアプリ」と銘打ち「WESTER」をリリースしているが、神田氏によると「『WESTER』は日常向け、『setowa』は非日常向け」とすみ分けているのだとか。観光型MaaSアプリである「setowa」は、日常から非日常へいざなう役割、すなわち「駅のポスターや看板を見て、瀬戸内に行きたくなるのと同じ動き」を果たすそうだ。
ちなみに、勉強会後半の質疑応答では、「MaaSは本当に収益になるのか」といった質問も寄せられた。これに対しナビタイムジャパンのMaaS事業部長 森 雄大氏は、「『何のためにやるのか』が全て。届けたい価値があって、MaaSという手段に落ちてきている。『MaaSありき』では順序が逆になる」と話した。
【了】
提供:Merkmal
「Merkmal(メルクマール)」とは……「交通・運輸・モビリティ産業で働く人やこの業界へ進出したい人が、明日に役立つ気づきを得られるニュースサイト」として発足しました。MaaS、CASE、環境への対応、自動運転技術など、変革著しい交通・運輸・モビリティ産業にまつわる最新ビジネス情報を独自の視点で発信しています。
Writer: Merkmal編集部
「Merkmal(メルクマール)」は「交通・運輸・モビリティ産業で働く人やこの業界へ進出したい人が、明日に役立つ気づきを得られるニュースサイト」として発足しました。MaaS、CASE、環境への対応、自動運転技術など、変革著しい交通・運輸・モビリティ産業にまつわる最新ビジネス情報を独自の視点で発信しています。
コメント