「できすぎた兄」だった? 引退「185系 踊り子」の兄弟車両「117系 新快速」
定期運行を終了する、JR東日本の185系特急形電車。その登場当初、185系は「特急車両」としては注目が高くありませんでした。その背景には「できすぎた兄」の存在も、少なからず影響しているかもしれません。
目を閉じれば、これからも?
国鉄時代、その車両は全国標準的なものを造る方向性でしたが、地域の状況に合わせて製造されるようになり、この117系はそのはしりともいえる車両です。
私鉄と競合している京阪神エリアの新快速では、古くなった急行形電車が使われていたなか、117系は初めての「新快速用車両」として誕生。その新快速列車には「シティライナー」という愛称が与えられました。
また117系は、1982(昭和57)年に中京エリアへも登場。快速「東海ライナー」として走り始めています。
185系は今春で定期運行を終了しますが、117系は引き続きJR西日本の湖西線、草津線、岡山周辺で普通列車などとして走行。足回りは基本的に同じなので、目を閉じて乗れば、185系の気分が味わえるかもしれません。
また117系では、JR西日本が2020年から運行を開始した特急「ウエストエクスプレス銀河」も注目です。車内は簡易寝台や個室などに大変身。途中でのイベント実施など「鉄道の旅」を楽しめるよう工夫されており、それでいて比較的安価なのもポイント。
弟の185系は定期運行を終了しますが、大幅進化も果たした兄の117系は、もうしばらく活躍を続けそうです。
【了】
Writer: 恵 知仁(鉄道ライター)
鉄道を中心に、飛行機や船といった「乗りもの」全般やその旅について、取材や記事制作、写真撮影、書籍執筆などを手がける。日本の鉄道はJR線、私鉄線ともすべて乗車済み(完乗)。2級小型船舶免許所持。鉄道ライター/乗りものライター。
異なる用途で性能が同じというとさらに十年ほど遡りますが、東武の1800と8000、西武の5000と101というのがありました。必要にして充分というところなのでしょうか。
急行形だったら171系だが、急行形車両は1971年で新規製造が打ち切られたので、新快速の117系と特急形の185系になった。