理由は「駅つくるので」 元カルフールのイオン閉店 背景にある大阪モノレール延伸計画

「流通業界の黒船」と呼ばれたカルフールの店舗として開業し、広い売り場と独特のスロープ型エスカレーターで知られた「イオン東大阪店」が営業を終了します。閉店の直接の理由は、「駅ができるから」。背景には何があるのでしょうか。

「流通業界の黒船」だった現在のイオン、閉店は既定路線?

 大阪府東大阪市で営業を続けてきた「イオン東大阪店」が、2021年3月末をもって閉店します。この店舗は2003(平成15)年、フランスに本拠地を置く大型量販店「カルフール」として開店、多量仕入れによる安値販売から「流通業界の黒船」と呼ばれた業態の進出は当時大きな話題を呼びました。

 その後カルフールの日本撤退・法人としてのイオン傘下入りによって現在の店名に変更され、間もなく閉店の時を迎えるこの店舗ですが、今回の閉店は「大阪府から定期借用していた土地の契約満了によるもの」です。18年前の開店当初から、2022年には土地を大阪府に返すことが前提になっていました。

 実はこの場所、大阪モノレールの延伸計画の予定地上にあり、8年後にはモノレール「荒本駅」(仮称)の開業が予定されています。

Large 20210330 01
大阪モノレール(宮武和多哉撮影)。

 現在の終点である門真市駅から、東大阪市瓜生堂(うりゅうどう)地区まで8.9kmの区間で予定されている大阪モノレールの延伸は、2029年度開業とされています。

 新駅として設置される「門真南駅」「鴻池新田駅」「荒本駅」「瓜生堂駅」(いずれも仮称)は、いずれもJR学研都市線、大阪メトロ長堀鶴見緑地線、近鉄けいはんな線、近鉄奈良線など他社の鉄道線と接続する予定です。これら沿線から大阪モノレール本線の終点である大阪国際空港(伊丹空港)へのアクセスが容易になるだけでなく、延伸予定地では、今まで路線バスでも困難だった南北の移動・鉄道線どうしの乗り換えが一挙にスムーズになります。

【大阪モノレール延伸ルート&新駅イメージ】

最新記事

コメント

3件のコメント

  1. そういえば、JR釧路駅にはエスカレータなんて要らないからエレベータをつけてほしいと思う。

  2. 元々イオン系は鉄道利用者は顧客だと考えてなかったからな(JR京橋駅に隣接してたイオン京橋店(元ダイエー)もあっさり閉店したし)

  3. E26近畿道の東側が空いているが、道路を増やすとは考えにくい。

    ということは、空いているところはモノレールが入るのでは?