JAMSTEC 日本初の砕氷研究船を建造へ 通年で北極域の研究観測を可能に

既存の研究船では北極域の観測は夏季のみに限られていました。

総トン数1万トン超えの大型砕氷船を建造

 JAMSTEC(海洋研究開発機構)は、2021(令和3)年度から砕氷研究船(Research Icebreaker)の建造に着手します。

 同船は北極域を研究するための専用船で、日本の研究船としては初めて砕氷機能を備えます。日本の気象などにも影響を及ぼす北極域の環境変化を調査するため、国際的な研究プラットフォームとしての運用も計画しているといいます。

Large 210512 jamstec 01

拡大画像

日本初の砕氷研究船のCGイメージ(画像:JAMSTEC)。

 JAMSTECによると、建造予定の砕氷研究船は、全長128m、全幅23m、喫水8m、総トン数1万3000トン、乗員数は99名とのこと。速度3ノット(約5.56km/h)で厚さ1.2mの連続砕氷能力を有するとしています。

 また研究・観測用に、船には大型の気象レーダーやドローン(UAV)、無人潜水艇(アンダーアイス・ドローン)、遠隔操作型無人潜水機(ROV)、堆積物を採取するための「ピストンコアラ―」と呼ばれる採泥器、海水を採取するための採水器(CTD)などを備えるそうです。

 総建造費は約335億円、2026(令和8)年度の就役を目指すとしています。

【了】
※一部修正しました(5月17日9時43分)。

【写真】南極域の観測支援に使われる砕氷艦「しらせ」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. 「時速3ノット」とあるが時速3海里又は3ノットでは...

    • ご指摘ありがとうございます。修正しました。

  2. 子供の頃『宗谷』や『富士』といった日本の南極観測船が氷に阻まれ米・ソ連の砕氷船に助けられた。のちに建造された『そうや』『しらせ』は1、5m割れる。なので北極専門とはいえせっかく建造するのだから砕氷能力をケチってはいけない気がする。