公募される鉄道の名称 20位が採用された「E電」の理由 「東電」は使えないし…

「E電」が採用された理由と「大失敗」だった理由

 山ノ内さんの記述を要約すると、1位「民電」は「民営」という意味ならば私鉄各社もそうなってしまう、2位「首都電」は発音しにくく「スト電」と言われたら困る、3位「東鉄」は国鉄東京鉄道管理局の俗称と同じなうえ堅い、「JR東日本の電車」という意味なら「東電」がよいがそれは東京電力、そこでかなり下位だったが「E電」を選んだ、とのこと。

 また「E電」には、お堅いイメージが強かった国鉄からの脱皮の意味も含んだそうです。

Large 210615 eden 02
「こんにちはJR」のマークをつけた205系(1988年、恵 知仁撮影)。

 ただ山ノ内さんは「E電」について、「世の中の方々が全く使ってくださらなかった」「『JR』が定着してしまった」「結果は大失敗」としています。

 かつて「国電」という名称が使われた背景には、座席や設備、運行体系などが異なる中距離電車「中電」との区別、というものがありましたが、山ノ内さんは「国電と中電の区別も現在ではほとんど意味がなくなってしまった」「お客様にとっては国電と中電の区別などどうでもよい」と記述。「日本語を乱すものとして強い批判を浴びたこともあるが」としつつ、そもそも名称の必要性が乏しかったという見解を示しています。

【了】

【写真】かつて違う名前で呼ばれていた北陸新幹線 「長野新幹線」でもなく…

Writer: 恵 知仁(鉄道ライター)

鉄道を中心に、飛行機や船といった「乗りもの」全般やその旅について、取材や記事制作、写真撮影、書籍執筆などを手がける。日本の鉄道はJR線、私鉄線ともすべて乗車済み(完乗)。2級小型船舶免許所持。鉄道ライター/乗りものライター。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

6件のコメント

  1. だから…
    なんで下位のE電が選ばれたのよ?

    電気を意味するelectricから取った
    とか理由が全く書いてないやん(´▽`)

    • E電の語源はL特急みたいに、
      列車線と電車線を区別するelectric、
      JR東日本を示すEAST
      「いい電車」に聞こえる語感
      とかいろいろあったんじゃないっけ?

  2. E電の失敗と高ゲの失敗、歴史は繰り返してる感ある。

  3. 駅構内の古い案内版にまだ「E電」表示が残ってる所があるよね
    誰も使わないから忘れ去られてはいるけどあるところにはある

  4. 一応切符のルールで東京の大都市特定区間を説明するときに「E電」が用いられる場合があります。
    この区間では運賃の優遇があったり18きっぷを使うときに0時跨ぎしてもこの区間内なら終電まで乗れたりとそれなりの優遇されているのですが?

  5. 採用した理由だけじゃなく、却下した理由開示しないから揶揄されるんだよ