全国唯一「熊本県警察」の毛筆書体はご当地ルール? パトカーのデザイン 地域で結構違う

東京オリンピック・パラリンピックの開催に伴い、全国から警察官やパトカーが集結し、会場周辺の警備に就いています。一見すると全国共通のように見えるパトカーも、各都道府県で個性がありました。

見比べると案外違うパトカーのご当地表記

 2021年7月下旬から始まった東京オリンピック。万一に備えてオリンピックスタジアム(国立競技場)を含む各地の会場周辺には、道路封鎖も含む厳重な警備態勢が敷かれています。

 警察庁の発表では、東京オリンピック・パラリンピックの警備に約6万人の警察官が従事しているとのこと。これは過去最大規模の警備態勢だといいます。東京には全国から応援の警察官が入っており、「大阪府警」を始めとして「○○県警察」と記されたパトカーが都内を走り回っています。

Large 210729 keisatusyotai 01

拡大画像

警視庁のパトカー(柘植優介撮影)。

 日本のパトカーというと、基本的には白黒のツートンカラーをまとい、フロントグリルには金色に輝く警察章(旭日章)を配置、屋根の上には赤色灯を備えています。このスタイルは全国共通ですが、一方で意外と都道府県ごとにバラバラなのが、ボディ側面に記された警察名を含む文字デザインです。

 最近では多くなってきたものの、県警によっては「POLICE」の英語表記がない車体も存在します。また警視庁では当たり前のように入っている盾のような形をした金色の警察エンブレムも、それ以外の道府県警察では描いていないところの方が多いほど。

 加えてよく見てみると、「○○府警」や「○○県警察」といった所属表記の書体もバラバラ、記載位置も警察ごとに異なっています。

 そのようななか、都道府県警察のパトカー表記で唯一、“手書きの文字”を採用しているのが熊本県警察のパトカーです。

【これまたレア】明朝体表記の鹿児島県警ほか

テーマ特集「【記事まとめ】異色の超絶パトカーも!? 日本の「すごい警察車両」こんなにいっぱいある!」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. パトカーではないけど、大阪府警管轄下の警察署の名前が建物にひらがなで書かれていることが多いのが不思議です。