タクシーに「GPSメーター」「ダイナミックプライシング」導入へ実証実験 10月から

アプリ対応に向けて規制緩和が進みます。

飛行機やバスに続いて

Large 210818 taxi 01
東京の街を走るタクシー(画像:写真AC)。

 国土交通省は2021年8月20日(金)、タクシーの利便性向上の取り組みの一環として、運賃算出を従来のメーターではなくGPS計測による「ソフトメーター」を使用するほか、需要や混雑状況に応じて運賃を変動させる「ダイナミックプライシング」を導入するため、課題抽出のための実証実験を10月から2か月間で行うと発表しました。

「ソフトメーター」はタクシー運賃の多様な決済方法やサービス導入を可能にする「事前確定運賃」の実現に不可欠なもので、マップアプリなどによる算出距離と、乗車時に実車がタイヤ回転数などで計測した距離との乖離が課題となっていました。

 国土交通省では事前確定運賃について、2017年にも東京23区と武蔵野市、三鷹市でタクシー4648台を用いたものをはじめ、何度か社会実験が行われています。この時は、「アプリが地図上で計測した距離による運賃で事前確定する」ことが主眼でしたが、今回は、乗車時に実車がGPS計測を行い、従来の計測法とどこまで乖離があるのかを重点的に確認します。

 なお、GPSの電波の入らない場所を走行する時の対応も想定し、オフラインマップのほか、必要に応じて従来の走行メーターを補助的に使用するとのこと。また、従来の低速走行時の加算運賃を適用できるよう、速度を含めた走行データを取得する試みも行われます。

「ダイナミックプライシング」は飛行機や高速バスなどで導入されていますが、タクシーでも「もっと安くしてほしい」あるいは逆に「需要の多い時期にタクシーがつかまらない。高くてもいいから優先的に利用したい」という声がありました。タクシーの運賃は国土交通大臣の認可を受ける必要があります。そのため、国土交通省はタクシー会社がこのダイナミックプライシングを導入できるよう、枠組み作りを行っているということです。

 今回行う実証実験で可能となる運賃の幅は、タクシー会社が設定できる運賃幅の最低値と最大値の範囲で、最も高い運賃体系をとるタクシー会社は最大16%の割引が可能となる計算です。

 すでに2020年11月には、迎車料金に変動料金の導入が可能となり、認可申請を開始しています。

 実証実験は10月から11月の予定。現在は実験に参加する事業者を募集している段階で、具体的な内容と実施地域はまた後日発表されるとのことです。

【了】

【最大16%割引も タクシーの変動運賃のしくみ】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。