世界一のブッ飛びミニカー「ホットウィール」はなぜ世界を制したか 改造車文化を手のひらに

発売から50年以上、いまなお世界中で人気を誇るミニカーシリーズが「ホットウィール」です。奇抜な車両揃い、しかも「世界一速い」をコンセプトにしたミニカーは、いかにして誕生したのでしょうか。

イギリスのライバルを追い落とせ! ホットウィール誕生

 日本の「トミカ」と並んで玩具売り場などでよく見かけるミニカーに、「ホットウィール」があります。アメリカの玩具メーカー・マテル社による、“世界で一番売れているミニカー”です。

 

 マテルは1950年代後半に「バービー人形」を大ヒットさせ、女児玩具の世界で圧倒的なシェアを獲得していました。これに続き、男児玩具の世界での成功を目論んで企画されたのが、新しいミニカーのシリーズ、ホットウィールでした。

 一口にミニカーといってもさまざまな大きさ(スケール=縮尺)のものがありますが、ホットウィール開発陣は「3インチ」サイズ、日本で言う「トミカ」と同じサイズを選びました。この背景には、当時ミニカー市場を制していたイギリス・レズニー社の「マッチボックス」が同じ3インチを採用していたのも関係しています。ホットウィールはマッチボックスの市場を奪うために企画された刺客だったのです(ちなみにこの時代、トミカはまだ生まれていません)。

Large 20211019 01
近年のホットウィール。1968年以来、紙のカードにブリスターパックを貼り付けたパッケージ形態は不変。近年は新旧日本車のラインナップが人気だ。(ヤマダマ撮影)。

 まずはイギリスを始めとして、ヨーロッパの伝統ある自動車文化に根ざした重厚感と洒落た雰囲気に対抗すべく、ホットウィールはアメリカならではの改造車文化「ホットロッド」や「カスタム」のテイストをその基盤におきます。

 元来「ホットロッド」とは、古いベース車両を安価に入手し、エンジンをはじめとする機関を改造して性能向上をはかった手作りのマシーンです。これらによる公道レースは1950年代には社会問題化しますが、のちに厳格な規則によってオーガナイズされるドラッグ・レース競技へと発展して行くことになります。また「カスタム」は、性能よりもボディ形状や塗装をはじめとするクルマの外観をグレードアップすることに主眼をおいた改造のことで、この2つの潮流はときにミックスされ、1960年代には性能も外観も突き抜けたマシーンが専門誌の表紙を華々しく飾り、全米各地でイベントやレースも盛んに開催されるようになっていました。

【なぜ「世界一速い」?】歴代ホットウィール名モデルを写真で見る

最新記事

コメント