歴史は繰り返す!? 70年前に計画の“空飛ぶ上陸用舟艇” コンベア「トレードウインド」飛行艇

2021年9月、アメリカ空軍がC-130輸送機の水上機仕様を開発中と公表、話題になりました。しかし似たような用途を目指した飛行艇を70年ほど前にアメリカ海軍も考えていたようです。いったいどんな飛行機だったのでしょう。

70年前の「空飛ぶ上陸用舟艇」そのコンセプト

 2021年9月14日、アメリカ空軍特殊作戦コマンド(AFSOC:Air Force Special Operations Command)が、ベストセラー機であるC-130輸送機にフロートを取り付け、離着水が可能な水上機仕様を開発すると発表しました。

 1954(昭和29)年の初飛行以来、約70年近く運用されてきたご長寿機であるC-130に、今さらフロートを装着して水陸両用化するという理由を推察すると、そこには中国の海洋進出にともなう西太平洋の覇権問題なども関係しているのかも知れません。

 水上機は、特殊部隊の侵入や離脱といった“小規模な”任務に有効であるほか、滑走路またはその代用となる平地が確保できない島嶼(とうしょ)に対し、重装備をともなう大兵力を緊急展開させるのに、船舶と比べてスピード面で有利だからという理由もあるのでしょう。

Large 211013 r3y 01

拡大画像

機首のカーゴ・ドアを開けて運んできた海兵隊員を砂浜に降ろすR3Y-2「トレードウインド」輸送飛行艇(画像:アメリカ公文書館)。

 実はアメリカ海軍は、第2次世界大戦末期にも同様のコンセプトといえる「空飛ぶ高速上陸用舟艇」を構想したことがありました。それがコンベア「トレードウインド」です。

 当時、アメリカ海軍はコンソリデーテッドPBY「カタリナ」飛行艇や、マーティンPBM「マリーナ」に代わる、哨戒任務や救難任務に対応した次世代の飛行艇を求めていました。さらに一方では、上陸作戦に投入する重装備も運搬できる飛行艇も欲していたのです。

 ちなみに、同大戦末期は、戦争によって開発や研究が急速に進められた様々な最新テクノロジーがようやく実用化という“花”を咲かせた時期でもあり、急速に進歩した航空技術を用いれば、アメリカ海軍の要求する新型飛行艇も実用化可能と考えられ、さまざまな新技術を開発に投入することになりました。

【空中給油や軍用車輸送も】アメリカ製のレア飛行艇「トレードウインド」の様々なシーン

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 仮にC-130の飛行艇モデルが実用化されたら、コスパ面ではトップクラスになることが予想される。そうなるとUS-2の海外輸出なんて(※すでにそうだが)夢のまた夢になりそう。
    最悪、財務省や政治家あたりから「C-130飛行艇のほうが予算がかからないから、国産飛行艇は止めよう」とか防衛基盤を揺るがしかねない発言が出るかも。
    関係者には意外と見逃せない話題かも。

    • そもそも論でいえばまたアメリカや西欧とまた戦争をしたいのならまだしも、そうでなければ1から10まで自前で作る必要はない訳で、他が作ってないものを中心に作ればいいだけの話。
      実際問題、US-2は国産機ではあるがエンジンを輸入しないとできないわけで、それが止まれば輸出どころかエンジン無しの機体が量産するだけ。
      ライセンス生産と言っても全部国産で済ますのは不可能で一定部分のパーツを輸入しないと完成しない。
      防衛基盤と言っても日本の能力ではその程度のモノしかない。