「鉄道大好き大臣」鉄道どうしますか? 地元の路線は廃線 斉藤鉄夫国交相の横顔
発足間もない岸田内閣の国土交通相、斉藤鉄夫氏に話を聞きました。名前に「鉄」、そして自他ともに認める「鉄道マニア」。リニアからローカル線まで課題山積みの鉄道、今後どうするのでしょうか。
鉄道からにじみ出る郷土愛
戦後最短の解散から17日後の投開票。始まったばかりで実績がまだない岸田内閣ですが、2021年10月31日投開票までの衆院選期間中も、首相以下、各大臣とも行政の最高責任者であり続けることに変わりありません。選挙が終わると、本格的な来年度の予算編成の時期に入り、結果は政策に直結します。“乗りもの担当大臣”とも言える国土交通相、斉藤鉄夫氏にその展望を聞きました。
斉藤氏は自らのプロフィールに「趣味 自他ともに認める鉄道マニア」と記すほど。
「好きとか愛とかというのは、だいたい説明のつかないものです。ただ私、島根県と広島県の県境、本当に山の奥で育ちました。そこに鉄路が1本通ってましてね。三江線っていう廃線(2018年)になってしまった線ですが。そのレールを見ていると、その先に都会があって未来がある。そういうあこがれ的な気持ちを抱いたことが、鉄道愛のきっかけだと思います」
大臣就任前までの執務室だった議員会館の事務所には、書籍や資料の山を縫うようにして、さまざまな鉄道模型が飾られています。そのほとんどが山陰ゆかりの車両。三江線のジオラマや、東京と島根をつなぐ寝台特急「サンライズ出雲」が、都会に出て独り立ちしようとした若き日の思いをつないでいます。
「しかし、なかなか乗れないので、時刻表を見て乗った気分になっています。時刻表は古いものほど味がありますね。昔の特急、急行、準急列車の名前を見ながら、時刻表を見るのがとても楽しい」
乗り“鉄”の欲求を解消するかのごとく、議員会館の事務所には時刻表がうずたかく積み上げられていました。
「ちなみに私、かつてあった時刻表検定試験も受けました。認定証をもっています」
マイカー保有者に増税して
全てのローカル線に補助金をジャブジャブ注ぎ込むのかね
インフラじゃなくて只の1/1鉄道模型だな
外部不効用が大して無いのに今あるものを積極的に無くせという人間はあまりいない。だがそこで折り合いをつけるのが政治の役割だろう。仕方がない鉄道が残っていて生活路線のバスが潰されるのはどうなのか。
もちろん国交大臣がすべてを決めるのではないが。
写真の説明で木次線の車両とありますが、
三江線で走っていた車両の間違いですね
今は因美線などでも走ってますが
木次線にはいないはずです
ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。