なんじゃこりゃ!? 巨大「原子力船」度肝抜くデザインで計画中 目立ってナンボな目的

まるでスキーのジャンプ台のような形の船体に、巨大な球状のオブジェクトが載るという、常識を覆すデザインの船が建造中です。しかも動力は原子力。この奇抜なデザインの船が、脱炭素時代の象徴になるかもしれません。

全長300m!浮かぶ研究所としての巨大船

 高くそびえる船首と、船体後部で強烈な存在感を放つ巨大な球体――従来の船のイメージとはかけ離れた斬新なデザインを採用する“世界最大の研究船”を建造するプロジェクトの資金調達が行われています。

Large 220226 atomic 01

拡大画像

研究船Earth 300のイメージ(画像:Earth 300)。

「Earth 300」と銘打たれたこの船は、気候変動や海洋環境の悪化といった地球上の課題を、最先端の科学技術を用いて研究し解決に導く次世代プラットフォームとしての活躍が期待されています。

 サイズは全長300m、幅46mで、鉄鉱石輸送などに投入されている20万重量トン型のケープサイズバルカーとほぼ同じくらい。3つのモジュールで構成されており、船首の上に置かれたカンチレバー(片持ち梁)型の展望デッキ、さまざまな研究施設を備えた13階建ての黒い球体、そして船首から船尾に向かってなだらかに下がっていく船体が外観の特徴です。海洋観測に必要なヘリコプターや潜水艇の搭載にも対応します。

 設計は、造船技師のイバン・サラス・ジェファーソン氏が率いるスペインのイデス・ヨッツと、ポーランドのNEDプロジェクトが手がけました。

「Earth 300」では陸上、海洋、航空、宇宙など分野を問わず世界をリードする160人の科学者と、起業家、経済学者、エンジニア、探検家、アーティストなど、さまざまな分野の20人のプロフェッショナル、また20人の学生を各航海に乗船させるとのこと。彼らが協力し合い、世界で起きている諸課題を解決に導くオープンソースのプラットフォームなどを提供するというビジョンが掲げられています。

 船内には科学者、専門家、学生、民間人という4つのコミュニティーを受け入れるスペースが確保され、これらの活動を支える場所として最先端の設備を持つ22の研究所とVIP用のスイートルーム20部屋が用意されます。人工知能(AI)、ロボット、機械学習、リアルタイムデータ処理など研究を自由に行える環境を整えるだけでなく、最新の量子コンピュータを搭載することも目指しています。

 こうしたデータ、AI、自動化プラットフォームのプロバイダーはIBMが担当し、「Earth 300」のAIP(基本承認)取得に向けた審査はイタリア船級協会(RINA)が行います。

【どうなってるの!?】巨大「原子力船」の詳細 画像で見る

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 消費者はそんな造形にNOをつきつけているのに近未来っぽい形で競争しているEVを思い出しました。