「成田のレガシー」唯一無二の消防車が航空科学博物館へ 公道走るためサイズ規定内

成田空港の隣にある航空科学博物館に、新たな展示品として、真っ赤な空港用化学消防車が加わりました。この車両、成田空港で初めて起きたジェット機の転覆炎上事故にも出動した実績が。どんなクルマなのか見てきました。

成田市消防が使用していた「ツワモノ」が保存・展示へ

 成田空港にほど近い千葉県芝山町にある航空科学博物館において、2022年5月13日(金)、空港用化学消防車の譲渡式が行われました。

 この車両は、2004(平成16)年3月から2022年3月まで成田市消防本部三里塚消防署で使用されていたもので、説明によると自治体消防に配備されていた航空機火災対応用の消防車としては唯一のものだったとのこと。そこで、譲渡式に際して車内含め見てきました。

Large 20220517 01
千葉県芝山町の航空科学博物館で展示が始まった空港用大化学消防車(2022年5月15日、柘植優介撮影)。

 今回、航空科学博物館で第二の人生を歩むことになった消防車は、正式には「化学消防ポンプ自動車(大II型)」といいます。

 空港ならびにその周辺地域における防災をおもな目的とし、航空機災害に対処するため特殊な消火活動を行えるのが特徴で、そのために運転席(キャビン)上部には放水用の大型ターレットを搭載するほか、タイヤやボディなど車体下部を炎や熱から守るために装備する「アンダートラックノズル」と呼ばれる水噴霧装置を装備しています。

 消火に使用するために搭載する水の容量は最大約2500L、消火剤の量は500Lで、これらにより車両総重量は約22.3tにもなりますが、搭載する出力427kw(581馬力)、排気量1万5240ccのコマツ製「6D140」水冷4サイクル6気筒ディーゼルエンジンにより、停止状態から35秒以内で速度80km/hまで達することが可能な加速性能(ダッシュ力)を有しており、最高速度は100km/h以上を誇ります。

 キャビンには5名が乗車可能で、航空機火災に対応するため耐熱性に優れたボディになっているほか、前出の放水用大型ターレットは車内から遠隔操作することができます。

【特別に撮影OK!】普段は入れないキャビン内部の様子ほか

最新記事

コメント