JR東海車の「白い顔」生み出すマシン 進化した車両工場 在来線初「水性塗装ロボット」出現

耐震工事が完了したJR東海「名古屋工場」の内部が、報道陣へ公開されました。塗装や洗車、車両検査の設備も、新技術が投入されています。

耐震工事が3月に完了

 在来線では国内初という「水性塗装ロボット」が名古屋に出現しました。JR名古屋駅の南西にある、車両の定期検査などをおこなう名古屋工場(名古屋市中川区)です。

Large 20220525 01
自動ロボットで塗装を施される313系電車(乗りものニュース編集部撮影)。

 名古屋工場は1924(大正13)年の開設。まもなく100年を迎える「老舗」の車両工場です。敷地面積8.9万平方メートル、JR東海の在来線では唯一の車両工場で、年間450両の車両検査を受け持っています。

 このうち、車両検査や塗装・洗浄などを行う主要3棟で、耐震補強を含む建て替えが行われました。それにあわせて、車両の塗装ロボットにくわえ、洗浄ロボットなど新設備が導入されたのです。今回はそれらの稼働風景が、報道陣に公開されました。

 さて、従来の鉄道の塗装には油性塗料が用いられてきました。しかしJR東海は2016年度に、新幹線で環境にやさしい水性塗料を導入開始。そして今回、在来線においても水性塗料を使っていくこととなります。それぞれ、国内では初の取り組みとのことです。

 水性塗料というと雨で流れ落ちてしまうイメージがあるかもしれませんが、塗料粒子にマイナス電荷を与え、車体にプラス電荷を与えて噴霧することで、強固に接着することが可能といいます。環境への負荷を低減するだけでなく、可燃性の劇物でもある油性塗料に比べ、厳格な管理体制が要求されないというメリットもあり、現場作業員の負担も減ります。また担当者は「見た目も、水性塗料のほうがツヤが良くなる」と話します。

 導入された水性塗装を行うロボットは、車両ごとにあらかじめプログラムされた動きに基づいて、ロボットアームが適切な動きで車体へ塗料を噴霧していきます。手作業だと複雑な足場を使用していた部分も容易に塗装が可能となり、作業効率や安全性が向上するといいます。

【画像】秘密兵器「水性塗装ロボット」と輪軸保管庫と検査中の車両たち

最新記事

コメント