「豪雪の関ヶ原」も再現!? JR東海「ブレーキ総合試験装置」の本気度 制動距離の限界突破へ
東海道新幹線車両のブレーキ技術を開発するため、JR東海が新たな試験装置を稼働しました。地震時に列車を確実に止めることを目指していますが、そのために、台風や豪雪時まで再現できるという装置です。
ブレーキ制動距離をさらに短くする
地震発生時に、新幹線をいかに短い距離で止めるか。それを追究するための試験装置が、愛知県小牧市にあるJR東海の研究施設にて、2022年春から稼働開始しています。今回、その試験装置の実物を見ることができました。
列車を急停止させるためにはブレーキの力をできるだけ強くすればいいと思うかもしれませんが、あまりに強くしてもスリップするだけです。さらに、雨や雪の日、寒くて凍結の起こりやすい日には、スリップがより起きやすくなります。これらをふまえ、さまざまな気象条件下で、それぞれに最適なブレーキ力を見出そうとするのが、この新しい試験装置の目的です。
試験装置は2種類。ひとつめの「粘着試験部」は、車輪と線路の接地面にフォーカスしたもの。もちろん線路を延々と敷くわけにいかないので、「軌条輪」と呼ばれる直径3.2m円盤状の"擬似線路"に車輪を横から押し付ける形で試験します。もうひとつは「台車試験部」で、こちらはより実際の台車に即した環境を再現しています。試験装置の最高速度は350m/h。スリップしやすい環境を再現するため、それぞれ接地面に水や雪をジェット噴射することができます。粘着試験部では、氷点下20度にもおよぶ過酷な環境が再現できるといいます。
制動距離が短くなるのは良いことだけど、あまりにもブレーキが強力になりすぎてシートベルトが必要になったりして。