愛称「ハヤブサ」に 陸自最新ヘリUH-2教育スタート アナログ操縦おさらば 災害救助が変わる?

UH-2ならパイロットの負担も軽減

 たとえばUH-1Jの場合、離着陸や水平飛行、ホバリングまですべて手動によるアナログ操縦でした。すなわち、パイロットは自身が握る操縦桿とメインローターの出力を調整するコレクティブレバー、そしてテイルローターの出力を調整するラダーペダルを常に動かして繊細に機体をコントロールしていたのです。

 それに対し、UH-2はこれら基本的な操縦を、コンピューターに制御させるか否か、任意で選択することができます。

Large 220713 uh 2 02

拡大画像

UH-2量産初号機の後ろ姿。ローターブレードの枚数やエンジン部部分が従来のUH-1シリーズと異なる識別点になっている(武若雅哉撮影)。

 このメリットは、長距離飛行時にパイロットの負担を軽減して、周囲の監視を強化できること。そして、災害救助時により安定したホバリングをすることができ、迅速な人命救助に貢献できるという点です。特に、精神的な負担を強いる災害現場では、ある程度の操縦が自動化されることで、パイロットの集中力をより高い状態で維持させることができるようになると推察されます。

 これに伴い、従来までアナログ計器が並んでいた操縦席周りも一新され、大型のデジタルモニターが並ぶ、いわゆるグラスコクピットへと進化しています。

 ただ今回、試作機(45151号機)と量産初号機(45152号機)を見比べてみたところ、前者では装備していた機首部分のレーザー警戒装置のようなものがなくなるなど細かい部分で差異も見てとれました。

 UH-2は2019年度予算で6機、2021年度予算で20機の計26機分の調達が決まっています。この数は2019年度末現在のUH-1J保有数の124機には程遠い数ですが、たとえば師団飛行隊には通常5機のUH-1Jが配備されているため、すでに5個飛行隊分のUH-2を調達することが決まっているといえ、最終的にはUH-1Jの総調達数130機を上回る150機の導入を陸上自衛隊では計画しています。

 説明によると、UH-2のコールサインは「ハヤブサ」になるそう。今後は全国の陸上自衛隊航空科部隊に配備される予定のため、導入が進めば現用のUH-1Jと同じように体験搭乗が可能になる日も、そう遠くはなさそうです。

【了】

【一新された操縦席周り】UH-2の外観ディテール&コックピットの様子

Writer: 武若雅哉(軍事フォトライター)

2003年陸上自衛隊入隊。約10年間勤務した後にフリーフォトライターとなる。現場取材に力を入れており、自衛官たちの様々な表情を記録し続けている。「SATマガジン」(SATマガジン編集部)や「JWings」(イカロス出版)、「パンツァー」(アルゴノート)などに寄稿。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。