ボーイングとエアバス、操縦どう違う? JAL初の新エアバス機「A350」機長に聞く 最初は「本当にびっくり」
JALが初の新造エアバス機として導入した旅客機「A350」。それまでボーイング製の旅客機を運航してきた同社のパイロットにとって、どのような違いがあったのでしょうか。その差はコクピットの各所にありました。
JAL初の新造エアバス機「A350」
2019年、JAL(日本航空)の歴史にとって、重要な意味をもつ新型機が就航しました。国内線次世代フラッグシップ「エアバスA350-900」です。この機は、それまで米国ボーイング社の旅客機をメインに使用してきたJALが、初めて新造導入した欧州エアバス社製の機体です。A350を担当するJALのパイロットにとって、ボーイング社とエアバス社の旅客機には、どのような違いがあるのでしょうか。
今回、この2社の旅客機の差について、JALでA350の機長を務める仲本大介さんに話を聞くことができました。
仲本機長は、フランスから日本へのA350-900初号機のデリバリーフライト(納入のための回送便)を担当するなどの経歴を持っています。「ベーシックな飛行機である737から、よりハイテクなA350に移行するということで、まるで時間をワープするような感じだったことを記憶しています」と、仲本機長は移行が決定したときのことを振り返ります。
A350の内部空間については、「コクピットにテーブルが有り、操縦席に設置されたキーボードを操作することも多く、オフィスにいるような感じです。パイロット間の話し合いも、手の置き場が多くなる分、リラックスして乗務にあたれる飛行機ではあると思います」と評する仲本機長。その冒頭で口にした次の内容は、両社の機体の違いを最も端的に表しているかもしれません。
「737は操縦桿の感覚が直に伝わる飛行機だったのに対し、エアバスは“飛行機自身が挙動をコントロールしてくれる”飛行機でした。ここは本当にびっくりしたポイントです」(仲本機長)
どうやらパイロットにとって、エアバス機は従来のボーイング機と根本から異なるもののようです。
コメント