「車酔い」今後急増? 車の進化で生じる深刻な問題 「車酔いしにくいシート」開発
自動車用シートのメーカーが、「車酔いしにくいシート」を開発しました。背景には、将来おとずれる高度な自動運転の普及があるそうです。同乗者だけでなく、ドライバーにも深刻化する可能性がある車酔い問題、どう対策するのでしょうか。
自動運転社会の到来で深刻化? 車酔い問題
いま、「車酔いしにくい自動車シート」の開発が進んでいます。進めているのは自動車用シートの製造などで有名な自動車部品メーカーのニッパツ(日本発条)。なぜ、このタイミングで車酔い対策なのか、担当者に話を伺ったところ、開発の背景には2030年ごろから本格的な普及が見込まれる"高度な自動運転"があるとのことでした。
子供の頃は車酔いしたものの、成長とともに酔わなくなってきた、という人も多いことでしょう。そのため従来は、車酔いの低減は大きなニーズにはならなかったそうです。ところが、車載ディスプレイやスマホの普及とともに成人でもこれらを車中で使用し、酔ってしまう人が増えているのだとか。車内で本を読んでいると車酔いするのと同じ原理だそうです。
こういった行為は基本、同乗者によるものですが、高度な自動運転になると、ドライバーも同乗者と同条件になるため、車酔いが今以上に増えるのではないかと懸念されています。そこで、シートを製造している当社で何かできることがないかと開発を始めたそうです。
そもそも同乗者は車酔いしても、ドライバーは酔いにくいもの。それは常に路面や周囲の状況を確認し、自身で車両の進路や加減速をコントロールしているので、自身が空間上でどのように動いているのかを知覚することができるためだそうです。ところが、自動運転中は同乗者としてビデオやスマホを見たり読書をしたりして、自身の空間上での動きを正しく認識し難くなるため、車酔いが増加すると考えられているのだそう。
ちなみに、世界的な自動車部品サプライヤーのZFは、車酔いを起こす人の比率は、自動運転になることで現在の30%から90%に跳ね上がるのではないかとの予測を出しています。
コメント