デカすぎ! 海自向け「イージス・システム搭載艦」実現するか 戦艦&空母並みの大きさナゼ必要?
弾道ミサイルの脅威から日本を守るための切り札として調達が検討されている「イージス・システム搭載艦」。その概要について防衛省にハナシを聞きました。稼働率向上や荒天時でも影響を受けにくい耐洋性、拡張性などを鑑みた性能とは?
乗員の居室は全て個室
今回、「イージス・システム搭載艦」に装備される「SPY-7」レーダーは、陸上で運用することを前提に購入を決めたものですが、ロッキード・マーチンは洋上に転用しても問題なくシステムが作動するとしています。同艦では「SPY-7」とイージス・コンバット・システム(ACS)を統合したシステムを構築。日米が共同で開発した弾道ミサイル対処の迎撃ミサイル「SM-3ブロックIIA」を装備し、BMD任務に当たります。
これに加えて巡航ミサイルや航空機といった目標に対処する迎撃ミサイル「SM-6」などや、対艦能力として射程1000kmを超える「12式地対艦誘導弾能力向上型」といった超長射程ミサイル、敵の射程圏外から攻撃できる「スタンド・オフ・ミサイル」の搭載を検討しています。ほかにも、大型の船体を生かして、中国・ロシアなどの極超音速滑空兵器(HGV)に対応する新型迎撃ミサイルを含めた将来装備品を搭載するスペースも確保します。
乗員数は110人というのが一部報道で出ていますが、最終決定というわけではありません。ただ、艦艇乗組員が長期間、洋上勤務になること想定し、居住性を向上させるため全室個室とする方針で、従来の艦艇と比べて乗組員の数については減る模様です。
「イージス・システム搭載艦」の建造ヤードに関しては、水上艦艇を新造可能な造船会社がジャパンマリンユナイテッド(JMU)と三菱重工業グループの2社に集約されているため、イージス艦の建造実績があるJMU横浜事業所磯子工場か、三菱重工長崎造船所で建造される可能性が高いでしょう。
2020年段階では、JMUが建造したイージス艦「まや」型をベースとする方針が示されていましたが、今後、詳細な設計を進めていくなかで、船型の変更もあり得ると考えられます。
【了】
Writer: 深水千翔(海事ライター)
1988年生まれ。大学卒業後、防衛専門紙を経て日本海事新聞社の記者として造船所や舶用メーカー、防衛関連の取材を担当。現在はフリーランスの記者として活動中。
……ミリオタ的には「21世紀の戦艦だ、ヒャッハー」とか思うけど、現実的には「数千万円の魚雷やミサイル一発で沈みかねないハリボテの出来上がり」と感じてしまう……。
陸上施設の建設に反対した結果、理屈も費用対効果も合わない金食い虫の珍兵器が誕生しつつあることを一般人は理解できているのだろうか?
移動出来るという点では陸上基地より戦略的価値が非常に高い。
ただ、陸上基地より維持コストが高くなると思われるし艦自身の安全確保も陸上よりリスクが高いかもしれない。
だが一番の懸念は2隻程度では国土を守り切る事が不可能であろう事だ。
はっきり言って核弾道ミサイルを配備した方がずっと安上がりで効果が高い。
多額の税金を使って建設して一瞬で沈められて欲しい(^o^)