デカすぎ! 海自向け「イージス・システム搭載艦」実現するか 戦艦&空母並みの大きさナゼ必要?

弾道ミサイルの脅威から日本を守るための切り札として調達が検討されている「イージス・システム搭載艦」。その概要について防衛省にハナシを聞きました。稼働率向上や荒天時でも影響を受けにくい耐洋性、拡張性などを鑑みた性能とは?

1隻当たりの建造コストは2500億円以上

 地上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の代替案として導入が決まった「イージス・システム搭載艦」。その建造に向けた検討が進むにつれ、現在、海上自衛隊が保有する既存の艦艇とは一線を画したスペックを持つことが明らかになりました。

Large 20220926 01
艦対空ミサイル「スタンダード」を撃つ海上自衛隊のこんごう型護衛艦(画像:海上自衛隊)。

 防衛省に取材したところ、「イージス・システム搭載艦」の船体寸法は全長約210m以下、全幅約40m以下で、基準排水量は約2万トンと、戦闘艦としては極めて大型のサイズになる見込みです。なお、船型は通常の艦艇と同じ単胴船型です。

 船体にはロッキード・マーチンが開発した「SPY-7」レーダーを搭載。弾道弾迎撃ミサイル「SM-3ブロックIIA」に加え、対空ミサイル「SM-6」や「12式地対艦誘導弾能力向上型」などを装備するといいます。

 導入コストについては2隻で約4800億~5000億円以上(1隻当たり2400億~2500億円以上)との試算が2020年に出されていますが、最終的にどのくらいの規模になるかは不明です。

 防衛省は2027年度末に1隻目を、2028年度末に2隻目を就役させることを目標としているそうで、2023年度に設計作業と構成品などの取得に着手し、2024年度には船体の建造を始めることを検討しています。

 では、この「イージス・システム搭載艦」、従来の対空ミサイル護衛艦、いわゆるイージス艦とは何が違うのでしょうか。

 防衛省によると、こんごう型やあたご型といった従来のミサイル護衛艦(イージス艦)は、「艦隊防空、平素の警戒監視、海上交通の安全確保、BMD(弾道ミサイル防衛)などのさまざまな任務を担う」艦艇と位置付けているそう。そのため日本のミサイル防衛能力の強化を図るために整備し、基本的には洋上で長期にわたってBMD任務に就くことになる「イージス・システム搭載艦」は、従来のイージス艦とは異なる役割を持つ艦艇となるとのことです。

【写真】イージス・システム搭載艦と同サイズの軍艦たち&イージス艦ミサイル発射の瞬間

最新記事

コメント

3件のコメント

  1. ……ミリオタ的には「21世紀の戦艦だ、ヒャッハー」とか思うけど、現実的には「数千万円の魚雷やミサイル一発で沈みかねないハリボテの出来上がり」と感じてしまう……。

    陸上施設の建設に反対した結果、理屈も費用対効果も合わない金食い虫の珍兵器が誕生しつつあることを一般人は理解できているのだろうか?

  2. 移動出来るという点では陸上基地より戦略的価値が非常に高い。

    ただ、陸上基地より維持コストが高くなると思われるし艦自身の安全確保も陸上よりリスクが高いかもしれない。

    だが一番の懸念は2隻程度では国土を守り切る事が不可能であろう事だ。

    はっきり言って核弾道ミサイルを配備した方がずっと安上がりで効果が高い。

  3. 多額の税金を使って建設して一瞬で沈められて欲しい(^o^)