日本オリジナル「PS-1」対潜飛行艇が初飛行-1967.10.24 その血は海自US-2へ

一時はアメリカやイギリスなどが注目したことも。

PS-1飛行艇が生まれたワケ

 1967(昭和42)年10月24日、日本の新明和工業が開発した4発エンジンの大型飛行艇PS-1が初飛行しました。

 PS-1は、潜水艦を探知・攻撃するための、いわゆる対潜飛行艇として開発されたもので、全機が山口県にある海上自衛隊岩国航空基地の第31航空隊に配備されました。

Large 20221024 01
海上自衛隊のPS-1対潜飛行艇(画像:海上自衛隊)。

 当時、海上自衛隊では陸上の飛行場を拠点に運用するS2F-1やP2V-7、P-2Jといった対潜哨戒機を調達・運用していました。ただ、陸上運用の対潜哨戒機は洋上から目視または磁気探知(潜水艦がいる場所のみ微妙に地磁気がゆがむ)、あるいは使い捨ての音響測定器材「ソノブイ」の投下などで作戦を遂行するのが一般的でした。

 それに対して飛行艇であれば、海面に直接降りられるため、着水後は胴体内部に収容した大型ソナー(水中音波探知機)を海中に下ろして、それで潜水艦を探知することが可能でした。当時は、磁気探知の精度がまだまだ低く、「ソノブイ」も性能的には発展途上で、なおかつ使い捨てとしてはあまりにも高コストなシロモノでした。

 こうして、直接海面に降りて搭載するソナーによって潜水艦を探し出す飛行艇タイプの対潜哨戒機の方が高精度で、費用対効果にも優れていると判断が下され、開発することとなったのです。

【写真】海上自衛隊のPS-1、US-1A、US-2を一挙見

最新記事

コメント