武器は強風!「お化け扇風機」付き消防車なぜ必要? きっかけはJR福知山線脱線事故

全国には個性的な消防車が数多く存在します。なかには大規模な消防局にしか配備されていないものも。そのひとつが巨大な扇風機を持つ「ブロアー車」です。一見、放水などできそうにないこの車両、どういう経緯で導入されたのでしょうか。

ブロアー車全国配備のきっかけとなった大事故

 2022年11月12日と13日に、静岡県で行われた「第6回緊急消防援助隊全国合同訓練」では、実に多彩な緊急車両が登場したのですが、その中にひときわ目を引く消防車両がありました。それが「大型ブロアー車」および「特別高度工作車(ブロアー車)」です。

 これらブロアー車は、車体後部に超大型の扇風機を搭載しているのが特徴です。あまり見かけない消防車両ですが、東京消防庁を始めとして横浜市や川崎市、京都市や大阪市など、大都市を守備範囲とする消防局に配備されています。

Large 221118 blower 01

拡大画像

神戸市消防局に配備されている「ブロアー車」こと特別高度工作車(武若雅哉撮影)。

 ある意味、とても特殊な消防車両といえるブロアー車ですが、なぜ大都市の消防局だけに配備されているのでしょうか。その背景には2005(平成17)年に発生した「JR福知山線脱線事故」の教訓がありました。

 2005(平成17)年4月25日午前9時18分頃、兵庫県尼崎市にあるJR福知山線の塚口駅と尼崎駅の区間で、速度超過したJR福知山線がカーブを曲がり切れず脱線しました。レールから外れた列車は、線路に隣接していたマンションに激しくぶつかり、乗客と運転手合わせて107名もの死者を出し、562名が負傷するといった大惨事を引き起こします。

 尼崎市消防局は、この事故の10年ほど前に発生した阪神淡路大震災の教訓から迅速な救助活動を実施、さらには異常を感じた近隣住民の多くが救助活動を支援しています。しかし、現場ではマンションの駐車場などに停めてあった自動車などからガソリン漏れが発生し、気化した可燃性ガスが充満している環境でした。

 そのため、押しつぶされた列車に閉じ込められた乗客が二酸化炭素で酸欠に陥ったほか、消防隊員らも溶断用のガスバーナーや火花を散らすエンジンカッターといった救助用の装備が使えず、被災者の救出活動は困難を極めたのです。

【まるでリモコン戦車!】全国唯一、那覇市消防のみが保有する「ハイパーミストブロアー車」ほか

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1.  「総務省消防庁によって東京および一部の政令指定都市の高度特別救助隊に「ブロアー車」が配備されるようになりました」とありますが、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡には大型ブロアー車が、それ以外の政令指定都市には特別高度工作車が配備されていますので、ブロアー車は全部の指定市に配備されています。
     また、「高度特別救助隊」ではなく、特別高度救助隊です(救助隊の編成、装備及び配置の基準を定める省令4条ないし6条を参照)。

    • ご指摘ありがとうございます。記事を修正しました。