「ここトンネルだったっけ?」必至 山陽道の本線に“山”作る 究極の地すべり対策が必要なワケ

進む高速道路の老朽化に対し、NEXCO3社が新たな「更新計画」をまとめました。いわば構造物の造り替えに相当するものですが、なかには、山を切り開いた「切土区間」の土工の更新も。山陽道では、これにより風景が一変する箇所があります。

開通から25年だが… 山陽道で土工部の「更新」

 NEXCO3社(東日本・中日本・西日本)は2023年1月31日、新たな「更新計画」の概略を発表しました。2015年より「高速道路リニューアルプロジェクト」と称し、老朽化した高速道路構造物の“造り替え”に相当する大規模更新が進められていますが、その追加区間として約500kmを選定。概算事業費は約1兆円となっています。

Large 230201 jisuberi 01

拡大画像

山陽道 三木JCT~神戸西IC間の切土区間(画像:Google)。

 橋梁構造物や舗装の路盤の更新などがメインであるものの、なかには、盛土や切土といった土工の更新箇所もあります。このうち切土は、山を削り取り、平らな地盤面や法面(側面)を形成した箇所ですが、今後の更新事業によって、風景が一変する区間も出てきました。

 それは、山陽道「木見支線」の三木JCT~神戸西IC間、木津地区(神戸市西区)の切土区間です。神戸淡路鳴門道(明石海峡大橋方面)と新名神をつなぐルート上に位置しています。

 ここは、道路上にカルバート(函型のコンクリート構造物)を設置し、その上に大規模な盛土をします。いわば、山を切り開いたところを、再び「山」にするというもので、クルマはそこをトンネル(カルバート)でくぐるようになります。地図で見る限り、長さとしては300m強といったところ。

 三木JCT~神戸西IC間は1998(平成10)年に開通しており、今回の発表で例示された代表的な更新区間のなかでも、かなり新しい部類に入ります。ここまでの抜本的な構造変更が、なぜ必要なのでしょうか。

【前代未聞!】究極の地すべり対策ビフォーアフター(画像で見る)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。