沖縄防衛利用で揺れる「下地島空港」 軍用機も発着可な宮古空港を差し置き 国が使いたいワケ

沖縄の宮古島と橋でつながる下地島空港が、将来的に防衛利用されるかどうかで大きく揺れています。軍用機も条件次第で発着できる宮古島のメイン空港である宮古空港ではなく、なぜ、あえて下地島空港なのでしょうか。

「下地島空港は民間航空以外の目的で使用させない」が原則

 沖縄特有の青い海と機体との距離感などから、「航空機見学の聖地」とされる国内屈指の航空機撮影スポット「17エンド」をもち、かつては航空会社の訓練空港だった沖縄県の下地島空港が、将来的に防衛利用されるかどうかで大きく揺れています。下地島と橋でつながる宮古島には、自衛隊機も条件次第で発着できる宮古空港がありますが、こちらを使うことはできないのでしょうか。

Large 01

拡大画像

離陸のため、滑走路に平行する誘導路をタキシングする那覇空港行きのスカイマークの737。後方の駐機場に機体はない(2023年2月、清水次郎撮影)。

 2022年暮れに決定された安保3文書の改訂は、空港や公共インフラの整備が掲げられ、台湾有事や石垣市の尖閣諸島の防衛に備えようとしています。宮古空港と下地島空港は那覇基地より台湾に近く、戦略的に重要な場所に位置しています。

 しかし沖縄県が管理する下地島空港の利用法は、本土復帰の前年の1971年、琉球政府時代と日本政府が交わした、「屋良覚書」に定められています。

 この屋良覚書には、下地島空港の使用方法は沖縄県が決め、民間航空以外の目的で使用させないことなどが記されます。沖縄県の了解がなければ、下地島空港を自衛隊が使うことはできないのです。このため2022年12月、航空自衛隊のブルーインパルスが宮古島で展示飛行をした際も、宮古空港が使われました。

 また、島の面積も宮古島の方が広く、下地島・伊良部島と宮古島の陸路は、伊良部大橋の1本のみ。仮に伊良部大橋が使えなくなった場合は、補給の面などでは狭い下地島の方が難はあるかもしれません。

 そのうえ、宮古空港は今も届け出を出せば自衛隊機も発着できます。筆者が訪れた日は、地域交流イベントのために、青森県から雪を届けた海上自衛隊のP-3C哨戒機が駐機していました。

【え?マジでコレ空港?】現在の下地島空港、リゾート感MAXだった件!

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。