まるで“地底道路” 秘境への素掘りトンネル天国「奥只見シルバーライン」 酷道?いや違う

地域自ら“秘境”と称する山奥にあって、全長22kmのうち約18kmがトンネルという稀有な道路「奥只見シルバーライン」。“酷道”の趣きたっぷりではありますが、決して酷ではなく、大切な役割を担っていました。

トンネル、トンネル、ず~っとトンネル!「奥只見シルバーライン」

 新潟県魚沼市と福島県桧枝岐(ひのえまた)村にまたがる奥只見ダム周辺は、2000m級の山々に囲まれ「秘境奥只見」を自称するほどのエリア。その奥只見ダムへ新潟県側から通じるアクセス道路が「奥只見シルバーライン」です。全長22.6kmのうち約18kmがトンネル、しかも多くが手堀りという稀有な路線として知られ、いわゆる“酷道”の文脈で語られることが多いです。

Large 20230604 01
奥只見シルバーライン(乗りものニュース編集部撮影)。

 関越道の小出ICから国道352号を東へ10kmほど進むと、奥只見シルバーラインの入口が現れます。そこには古びた料金所の跡が。この路線はもともと、ダムの工事用道路として1957(昭和32)年に完成し、新潟県へ譲渡されたのち6年間は有料道路でした。その名残が料金所跡ですが、現在は無料の主要地方道小出奥只見線として指定されています。

 その料金所跡を進むとすぐにトンネル。「第一トンネル群」との看板があり、トンネルとスノーシェッドが組み合わさったようなものが連続します。いわゆる“明かり区間”の多い前半部のほうが、山岳路線らしい急カーブの多い線形です。

 道幅は乗用車2台が余裕で通れるほどで、そこまで走りにくい感じではありません。トンネルに入るとすぐ急カーブとなり、壁に突っ込んでいくような印象の箇所もありますが、そうしたところは、小さいランプを組み合わせた巨大な矢印が壁面で点滅しているため、否が応でも注意深くなります。

 先に進むにつれ、岩肌が露出した手堀りのトンネルが多くなります。トンネル内部に染み出た山の水が、ボタッ、ボタッとクルマのボディやガラスに打ち付けてきます。カーオーディオにスマホをつないでストリーミングで聴いていた音楽もいつしか消え、「あ、(携帯の電波が)圏外だ」と気づきました。

「第8トンネル群」とあるトンネルの入口時点で、「奥只見ダム 17km」とありました。ここからが、いくつものトンネルがひとつにつながっている区間です。そのまま進むと、「次の空まで5km」という看板が登場。トンネル内でカーブを曲がっても、曲がっても、その先に光は見えません。

【行けども行けども“地底”!】奥只見シルバーライン(地図/写真)

最新記事

コメント