どちらにもあるから…「関西人と関東人が互いに誤解しやすい駅」5選 会話噛み合わないことも!?
地元臭が強い駅名も実は…
●元町駅
大阪に対する神戸、東京に対する横浜…どちらも「開港の地」として、古くから異国情緒がもたらされた都会です。そしてその象徴が中華街ですが、両方とも「元町地区」に存在します。
神戸の元町駅は、中心ターミナル駅・三宮駅の西側に隣接。ショッピング街の中心地ですが、新快速が停車する三宮駅から徒歩でそのままたどり着く人も多く、JR三ノ宮駅とJR元町駅では利用客数に約3倍の差があります。遊ぶ行先としては「三宮」「南京町」「ハーバーランド」が挙げられ、「元町」の地名を使う人はさほど多くありません。かつては「阪神の各駅停車の終点」として地名が知られていましたが、現在は高速神戸行きに置き換わっています。
横浜のほうは、東急東横線の行先として「元町・中華街駅」が圧倒的な知名度を誇っています。とはいえやはり日常会話で「あのあたり」に遊びに行く場合は「中華街」「山下公園」などランドマークが使われ、地区名としての「元町」は、首都高をくぐった南側「横浜元町ショッピングストリート」という、やはりランドマークとして狭義に用いられるにとどまっています。
●大宮駅
関東の大宮駅は言うまでもなく、さいたま市の巨大なターミナル駅であり都会です。いっぽうで関西では、京都市内の阪急京都線に駅があります。
京都の大宮駅は、中心繁華街にあるターミナル駅・京都河原町から烏丸駅と続いて、西に2駅目にあります。ここまで来ると街の喧騒はおとなしくなり、オフィスとマンションを兼ねたビルが並ぶ、郊外的な風景になります。嵐山行きの路面電車・嵐電はここが出発点です(四条大宮駅)。
●福島駅
関東人にとって福島駅は当然「福島県の中心駅」ですが、(福島県に馴染みの薄い)関西人にとっては、ごく自然に「大阪環状線・阪神本線の福島駅」と解釈します。
大阪駅のすぐ隣駅ですが、大阪駅周辺がターミナル街として発展したのに対し、福島駅周辺は通称「福島聖天」のお膝元として古くから参道街が賑わい、独特の下町情緒を形成しています。
住宅街としてもビジネス街としても需要が多く、2012(平成24)年には大和路快速や紀州路快速の停車駅に昇格。住みやすさかつ大阪・梅田への利便性から、リクルートが実施した「SUUMO住んでいる街実感調査 関西版2020」でも「今後発展しそうと感じる街」のランキングトップに名を連ねています。
【了】
豊洲と夢洲も今後一緒くたんにされるんじゃないの?
東北の福島まで引っ張り出すなら神戸(こうべ、兵庫県)と神戸(ごうど、群馬県)、我孫子(漢字書きとひらがな書き)も取り上げてほしかったですね。
”郊外のベッドタウン”という共通点もある「橋本」
高輪ゲートウェイが含まれていないのは、データが古いからかな?
「JR山手線29駅のうち、最も影が薄いと思う駅はどれですか?」という質問に対する回答結果
十条「…」 大久保「…」