「直線道路日本一」を走ってみた ひたすら、ひたすら真っすぐ…なぜ? 実はちょっとクセあり

北海道にある国道12号、滝川市~美唄市間には「日本一長い直線区間」が存在します。なぜこのような道路が出来たのでしょうか。実際に走ってみました。

「日本一長い直線道路」どうできた?

「日本一長い直線道路」の中間点は、奈井江町。ここには、中間点を示す記念碑が掲げられており、それに隣接するように道の駅「ハウスヤルビ奈井江」があります。そしてこの道の駅には、北海道開発局による「日本一長い直線道路」ができるまでの経緯が記されています。

Large 20230812 01
国道12号(乗りものニュース編集部撮影)。

 国道12号は、通称「上川道路」を前身としています。この道路は当時の市来知(現三笠市)から空知太(現滝川市)を経て、忠別太(現旭川市)に至る全長22里15町(87.9km)余りの路線として、1886年に開通。その後1890年、樺戸監獄署の囚人らの手により道幅が最狭4間(7.2m)から最広5間(9.0m)の道路として完成したものの、その作業は過酷を極めたそうです。こうしたことから、国道12号は「囚人道路」とも称されます。「上川道路」は1920年に国道化され、1965年には、現在の一般国道12号となったそうです。

 同町の説明資料によると、明治時代の公文書「上川道路工事復命書」に、「『上川道路』は、できるだけ直線道路とするよう実測せよ」といった趣旨の記載がされていたとのこと。この「日本一の直線道路」の誕生は、この当時の「上川道路の作り方」に起因しているかもしれません。

【了】

【写真】まっっっっすぐ!「日本一の直線道路」走ってみた

最新記事

コメント