ランクル・ジムニーの“先祖”は世界の先駆け? 4WDが「日本のお家芸」といえるワケ

4輪駆動(以下:4WD)。今では多くのクルマにラインナップされていますが、この駆動形式が、一般的な存在になるまでには、長い道のりがありました。

4WDの小型化は戦前の日本が元祖?

 4つの車輪すべてに、エンジンからの動力が伝わる4輪駆動(4WD)は、オフロードでの走破性はもちろん、ハイパワー車を安定して走らせるためにも用いられる方式です。今では多くのクルマにラインナップされていますが、この駆動方式が一般的な存在になるまでには、長い道のりがありました。

Large 230817 wd 01

拡大画像

4WDの代表格であるランドクルーザー70の復活モデル(画像:トヨタ)。

 初の4WDが誕生したのは1805年、アメリカのメリーランド州で作られた蒸気機関の水陸両用車といわれており、なんとアメリカを初めて走ったクルマでもあります。その後、ガソリンエンジンを搭載した4WDは20世紀に入った後1902年にオランダで作られますが、クルマの動力形態のとしては、トラックやトラクターなど比較的大型の車両にのみ使われていました。

 そうした動きに変化があったのが、1930年代に軍事目的での利点が認められてからです。戦場において、偵察や連絡、人員輸送など幅広い任務をこなす車両として、オフロードを走ることのできる小型4WDは大きな魅力でした。

 各国に先駆けてこの4WDに注目したのは、旧日本陸軍です。日本内燃機(現:日産工機)が「くろがね四起」の愛称で知られることになる「九五式小型乗用車」を開発し、1936年から運用が開始されます。

 その後、第二次世界大戦が始まると、ドイツの「キューベルワーゲン」という小型の軍用車が、初期の欧州西方での機動戦で大きな役割を発揮。それに注目したアメリカ陸軍が1940年6月、悪路を走行可能な小型4WD車の開発を各企業に命じました。この車両は1941年7月より生産を開始し、「ジープ」と呼ばれることになります。

【え…】ランクルやジムニーの先祖的な「くろがね四起」(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。