信号機「赤がいちばん右」の理由、わかりますか? 海外だと左の場合も

横に長い車両用の信号機は一般的に、左から「青・黄・赤」の順で灯火が並んでいます。ところが海外では「赤・黄・青」と、赤と青の位置が逆のパターンも。その色の配置には、納得の理由がありました。

「赤が一番右」は「左側通行」と関係?

 横に長い車両用の信号機は左から「青・黄・赤」の順で灯火が並んでいます。ところが海外では「赤・黄・青」と、赤と青の位置が逆になっていることもあります。なぜ色の配列が異なるのでしょうか。

Large 01
横型の車両用信号機では、赤灯が向かって右側に配列されている(画像:写真AC)。

 その理由は、日本が「左側通行」であることが関係しています。信号メーカーOBに聞くと、日本では「赤をなるべく道路の中央寄り」つまり右側にする考え方があるそう。

 信号機は街路樹などで隠れてしまうリスクがないとは言い切れません。その場合、3つのうちどの色の灯火を最も重視するかという観点から、「赤」が最も右側になっているのだそう。というのも、「赤が見えていればクルマは停まる、停まっていれば事故は起きない」のだそうです。

 なお、右側通行の国で横向きの信号を採用しているところでは、日本とは逆に「左側が赤」の場合もあり、たとえばカンボジアなどでは、青と赤が逆に配列された日本製の信号機も見られるといいます。

 ちなみに、縦型の信号機の場合は、3色の車両用、2色の歩行者用信号とも、「いちばん上が赤」と法令で決められています。赤が上のほうが、周囲の風景に紛れにくく、視認性がよいためだといいます。

【了】

【画像】なるほど! これが「矢印信号の設置位置」の法則です

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。