世界中で欠航続出の恐れ? エアバスの大ヒット機でトラブル “エンジン不具合”過去には大影響も
エアバスの旅客機「A320neo」の一部に搭載されているエンジンで、不具合が予想より拡大することが明らかになりました。過去の同様の事例から、この影響がどう波及するのかを見ていきます。
高い経済性がウリの「ギア―ド・ターボファン」エンジン
米航空宇宙・防衛大手RTX(旧レイセオン・テクノロジーズ)傘下のプラット・アンド・ホイットニーが製造する、エアバスの旅客機「A320neo」向けのエンジンPW1100G-JMに見つかった不具合が、予想より拡大することが明らかになりました。このことで、航空業界にどのような未来が予想されるのでしょうか、
RTXなどによりますと、PW1100G-JMは高圧タービンディスクなどの製造に使われた金属に問題があり、運航を続ければ亀裂が起きる恐れがあるとのことです。
PW1100G-JMは、「GTF(ギア―ド・ターボファン)」とも呼ばれる特有の機構をもち、高い経済性がウリ。リージョナル機から小型旅客機まで広く使われています。今回点検が必要なのは、2015年から2021年の間に生産された約3000基と言われています。これにより2024年前半には、世界で最大650機のA320neoが一時的に運航できなくなる可能性があります。
日本では2023年9月現在、全日空(ANA)がA320neo、ならびに胴体延長タイプのA321neoの計33機で、このエンジンを搭載しています。現在これらの機体の運航には影響は出ていませんが、もし問題があったエンジンを搭載していたことで運航停止となってしまった場合、これらの機体が担当するANAの地方路線や一部国際線に影響を及ぼす可能性も否定できません。
こうしたエンジントラブルで国内航空会社が被害を被ってしまったケースは、今回が初めてではありません。
コメント