“幻の国道”なのか? 国道99号も100号も存在しない理由 “欠番”のナゾ

日本の大動脈からローカルな道路までネットワークを形成している国道には、それぞれ番号が付けられていますが、実は通し番号ではなく欠番がいくつか存在します。一体なぜなのでしょうか。

法改正時の変更が大きな理由

「国道」は文字通り国に認定された、日本の道路ネットワークの代表。都市間の大動脈的な役割を果たしている道路から、地域の小さな道路まで、それぞれ番号が付けられています。

 いわずと知れた国道1号に始まり、末尾は2024年現在、国道507号です。

Large 20240103 01
国道1号の標識(画像:写真AC)。

 しかし、実は国道にはいくつか欠番が存在します。国道58号以降、59号~100号はゴソッっと抜けています。101号から再び番号順になりますが、また間をあけて109号、110号、111号、214号、215号、216号が欠番になっています。どのような理由で、欠番の国道が存在するのでしょうか。

 国土交通省によると、これには3つの理由があるようです。ひとつは元々あった国道がほかの国道と統合されたことで消滅した番号。該当するのは国道108号に統合された109号です。

 ふたつめのケースは、番号が変更になった国道です。国道は1952(昭和27)年の新道路法改正時に一級国道と二級国道に分けられましたが、そのときに一級国道には1桁もしくは2桁の番号が、二級国道には3桁の番号が付けられる決まりとなりました。しかし、これらの分類は1964(昭和39)年の道路法改正時に廃止され、全て一般国道として統合されています。この際に3桁だった110号は国道48号に、111号は国道45号に、214号・215号・216号の3本は統合されて国道57号になったため、欠番となっているのです。

 そして、3つ目が59号~100号の欠番41路線についてです。これらは、そもそも過去に存在したことのない路線となっています。

 なぜそのようなことが起きたかというと、前出した1964年の道路法改正が関係しています。国土交通省によると、このときの道路法改正後から「一般国道の追加指定には3桁の番号が付けられているため」とのことです。

 改正以前の一級国道はもともと1号から40号まででしたが、その後に二級国道からいくつか昇格し、最終的には57号まで指定されました。改正後は、沖縄の本土復帰を受けて58号が追加指定されたケースはあったものの、以後の新規国道には244号以降の番号が使われたため、59号~100号が欠番となってしまったのです。

 なお、1964年の道路法改正以降は基本的に、国道の追加指定ごとに、北に位置するものから順に番号が付けられているとのことです。

【了】

※一部修正しました(1月5日19時34分)。

【クルマ通れないじゃん!!】これが超有名な“酷道”339号です(写真)

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. >法改正時の決まの変更が大きな理由

    なんて?