全国「分断国道」5選 車両通行不能な峠区間に「酷道」区間 改良工事が進む道路も

地図上では途切れたように示される、国道の「車両通行不能区間」が全国に存在します。「酷道」とも称されるもののひとつですが、そうした区間をつなぐ工事が進む箇所もあります。

車両通行不能区間 実態は登山道やけもの道

 峠の区間を中心に、地図上では途切れたように記される国道の「車両通行不能区間」が全国に存在します。その実態は登山道や、道なき道といったものが多く、「酷道」とも揶揄される場所のひとつです。今回は、そうした分断を解消するための改良工事や、バイパスの建設が進む区間を5つ紹介します。

国道152号「青崩峠」&国道256号「小川路峠」(長野県・静岡県)

 国道152号は長野県上田市と静岡県浜松市を南北に、国道256号は岐阜市と長野県飯田市を東西に、いずれも中部地方の山間部を経由して結ぶ道路です。前者は地蔵峠(長野県大鹿村~飯田市)と青崩峠(飯田市~静岡県浜松市)、後者は小川路峠(飯田市)の前後にそれぞれ車両通行不能区間があり、このうち青崩峠と小川路峠に並行する形で、中央道と新東名を結ぶ三遠南信道の建設が進められています。

 いずれの峠も、秋葉神社(浜松市)へ通じる秋葉街道と呼ばれた古道の一部で、車両通行不能区間は、その古来の街道の姿をとどめています。クルマは、並行する県道や林道で迂回が可能です。

Large 20200318 01
青崩峠トンネル静岡側坑口。2018年12月時点。調査坑に続き、本坑の工事が2019年2月に始まった(画像:飯田国道事務所)。

 小川路峠の北側を通る三遠南信道の矢筈トンネル(喬木IC~国道152号接続部)はすでに開通しており、青崩峠の西側では青崩峠トンネル(仮称)が2019年に着工しています。実はこの青崩峠トンネルは、青崩峠周辺の高速道路トンネルとしては、2本目となるものです。

 というのも1994(平成6)年、青崩峠の迂回路となっている県道(兵越林道)と、国道152号をつなぐ草木トンネルが、三遠南信道の一部として開通しています。しかし、付近の地盤が弱く、草木トンネルのルートは高速道路としては適さないことがのちに判明し、より地盤のよい場所に青崩峠トンネルを新たに造ることになったのです。開通済みの草木トンネルは、歩道を建設したうえで、一般道のトンネルとして使うことになりました。

 青崩峠は太平洋側から日本海側を貫く断層「中央構造線」の上に位置し、「青みがかった崩れやすい断崖」が、その名の由来です。大手ゼネコンの40代男性技師によると、青崩峠トンネルも草木トンネル同様、難工事が予想されるとのことです。

【地図】記事で紹介した国道の「分断区間」

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 第二の「道道静内中札内線」見たく事業凍結にならなければ良いと思いますが⁉️。