軽自動車のオイル交換は「普通車より早め」一体なぜ? ターボ付きだとさらに早いワケ
軽自動車といえば普段使いなどで手軽なイメージがあるクルマですが、オイル交換サイクルは普通車よりも短くなっています。なぜなのでしょうか。
エンジンの回転数が関係している?
軽自動車といえば、保険料が安い、普段の生活の足として手軽といったイメージで人気ですが、メンテナンスにもお金がかからないという訳ではありません。むしろ、エンジンオイルに関しては、普通車と比べて早めの交換が推奨されています。なぜなのでしょうか。
軽自動車のオイル交換サイクルは、車種によっても異なりますが、普通車の交換時期が約1年もしくは走行距離1万5000kmに対し、軽自動車は6か月または走行距離1万kmとされています。
あるカー用品店の担当者によると、この理由にはエンジンの回転数が関係しているとのこと。
一般的に、エンジンは小排気量で大きな出力を得ようとした場合、回転数が上昇します。そのため、高い回転率を維持するため、エンジンオイルへの負担も大きくなり、劣化が早くなってしまうといいます。
また、軽自動車にも多いターボ搭載タイプの場合はさらに早い交換が推奨されます。ターボは過給機を搭載し空気を送りこむことで、燃料をより燃焼させてパワーを出すため、さらに負担がかかり、オイル交換の目安は6か月もしくは走行距離5000kmといわれています。
エンジンオイルのコンディションは、燃費に影響するほか、エンジンの可動部や回転部が思うように動かなくなるといったクルマの寿命にも直結するため、定期的な交換は欠かせません。交換しないと、最終的には故障に繋がってしまう可能性もあります。
【了】
時速100kmの場合、
Kei(N-1ターボ・5MT)…約4,000回転
スイフト(XG・5MT)…約2,600回転
1200ccのコンパクトカーですら、軽自動車よりも1.5倍以上回転数が少ないです。