「十字マークはちょっと…」「月のマークもちょっと…」 実は複数ある公式「赤十字マークの代わり」知ってますか?

病院や救急車などの車両や、自衛隊の衛生部隊などは、目立つ部分に赤十字をつけています。国際的に救護活動をする人や車両を示すマークとして認められていますが、どのような経緯で定着することになったのでしょうか。

敵味方関係なく救護するという証

 病院や救急車などの車両や、自衛隊の衛生部隊などは、目立つ部分に赤十字をつけています。これは救護員や施設を識別するためのマークです。実はこのマーク、厳密に使用が制限されており、むやみやたらに使用すれば、厳しい罰則が課せられます。

 今では当たり前となっているこの赤十字マークは、どのようにして、国際的に救護活動を行っている人や組織を意味するようになったのでしょうか。

Large 20240212 01
赤十字をつけた陸上自衛隊の1トン半救急車(画像:パブリックドメイン)。

 その始まりは1864年、スイスのジュネーブで開催された外交会議においてでした。このとき陸上の戦闘による傷病兵の保護を定めた「ジュネーブ条約」が結ばれましたが、この条約には「戦場では、苦しむ人を敵味方の区別なく救護する」という画期的な決まりが盛り込まれることになりました。

 ジュネーブ条約により、各国に戦時救護団体が組織されることとなりましたが、これら各国の救護団体は国際組織の赤十字社に発展していきます。

 その前年の1863年に、国際負傷軍人救護常置委員会の委員に選出され、条約の締結に大きな影響を及ぼしたのがアンリ・デュナンというジュネーブ出身の実業家です。赤十字社が、白地で赤の十字をマークとして採用しているのは、このとき国際的な救護団体発足に奔走したデュナンを称え、出身国であるスイスの赤地に白い十字という国旗の色を反転したものを使うようになったからといわれています。

 

 第二次世界大戦後には、ジュネーブ条約など、人道に関わる全ての条約を包括する動きが起き、1971年から「国際人道法」と呼ばれる国際法となり、戦時・平時を問わず、人間の尊厳を保護する目的のものとなります。

 ジュネーブ条約や同条約を包括する国際人道法では、戦場でこの赤十字マークをつけて活動する人や車両、施設を攻撃することは禁止されており、彼らは戦場でも安心して、医療行為を行うことができるようになっています。

【ホントにライオンだ!】これが、赤十字国際赤十字・赤新月運動で認められているデザインです(写真)

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 画像説明のレッドクリスタルと赤十字が逆ですね