地上を走る飛行機、どう曲がっている?→「操縦桿」…実は違います! 「道を曲がる」ための装置とは

地上走行をする旅客機は、操縦桿以外の装置を用いて、前輪のステアリングを操作しています。どのようなもので、どのように操作を行うのでしょうか。

その名も「ティラー」

 飛んでいる飛行機はおもに操縦桿を使って、上昇降下や左右の傾きを変えています。では地上ではどうしているのでしょうか。実は一般的に、地上走行では操縦桿以外の装置を用いて、機体の向きを変えているのです。

Large 20240220 01
地上走行するANA機(乗りものニュース編集部撮影)。

 地上走行の操作には、一般的にコクピット左右両端の壁側、窓の下あたりにある「ティラー」という装置を用います。これはクルマのハンドルに相当し、車輪の向きを変えることができます。一方、操縦桿は翼の一部分と連動しているので、地上ではこれを操作しても機体の方向を変えることができません。

 とあるパイロットによると、ティラーは「コクピット左右両端の壁にくっつけられたクルマのハンドルを動かす」というイメージで操作するとのこと。左席の場合は、前に倒すと前輪が右向き、手前に引くと左向きに。右席の場合は、その逆です。

 なお、たいていの旅客機は地上走行時に、車輪の向きを変えられるものがティラー以外に備わっています。

 たとえば上空では垂直尾翼の一部分(ラダー)を動かす「ラダーペダル」を操縦桿と組み合わせて操作し、機体の方向を変えています。ただし、地上ではティラーを操作し車輪の向きを左右へ最大90度近くまで変えられますが、ラダーペダルで操作できるのは7度から8度程度。このためラダーペダルは飛行機が滑走路などの中心に来るよう調節するのに使われる程度とされています。

 このほか飛行機の車輪にはブレーキがついており、地上では、左右の車輪のブレーキを組み合わせることで方向を転換する方法もあります。

【了】

【写真】一見用途不明! これが旅客機の「ステアリング装置」です

最新記事

コメント