なぜ「ブルーインパルス」は能登の被災地へ行くのか 実は “ついで” だった!?「曲技飛行は前から決定済み」という事実
航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が能登半島地震の被災地上空を飛ぶことが決まりました。これに対して、SNSなどでは「ほかにやることあるだろう」との声も。しかし、内情は違うようです。
なぜ地震の被災地で曲技飛行するの?
2024年2月27日、木原防衛大臣は国会において、能登半島地震の被災者を激励する目的で、被災地における航空自衛隊の曲技飛行隊「ブルーインパルス」の飛行展示を実施する方向で調整していることを発表しました。この飛行展示は、被災地の人々に対する心の支えとなることを目的とした行動と、防衛省/航空自衛隊は位置づけている模様です。
この発表に対して、SNSなどではブルーインパルスの展示を歓迎する投稿が数多くあがった一方で、政府の決定に反発する声も相次ぎました。特にX(旧Twitter)では「ブルーインパルス」がトレンドワードになるなど、大きな話題となりました。
批判的な意見の多くは、「ブルーインパルスを飛ばすよりも先にすべきことがある」や、「限られた予算をブルーインパルスではなく被災地支援に使うべきでは」というものでした。しかし、これらの意見は誤解に基づいていると言えます。
ブルーインパルスの飛行展示そのものは災害支援活動に何ら有益でないという点は事実と言えますが、能登半島地震における自衛隊の活動は陸上自衛隊中部方面隊と、その指揮下にある第10師団が中心となって3月現在も継続して実施されています。逆にいうと、ブルーインパルスすなわち航空自衛隊第4航空団第11飛行隊は一切関与していません。
なお、ブルーインパルスの離着陸は大きな被害がなかった石川県小松基地で行われます。したがって、ブルーインパルスが飛行展示を行ったからといって、災害派遣に必要な物資を無駄に消費したり、活動に影響を与えたりすることはないと断言できます。
また、ブルーインパルスの活動予算についても誤解されていると言えるでしょう。
コメント