「あれ、胴体が…」思わず2度見の“変わり種ジャンボ機”なぜ生まれた? その能力と隠れた功績とは

世界で最も有名な旅客機のひとつである「ボーイング747」には、やけに胴体が短い不思議な形状のモデルが存在します。なぜこのような形になったのでしょうか。

通常の747よりも14m短い!

「ジャンボ・ジェット」ことボーイング747シリーズは、世界で最も有名な旅客機のひとつで、生産終了となった2024年現在も根強いファンがいる機種です。特徴はその前方のみが“コブ”のように2階建てとなった形状と、輸送力を確保する長い胴体です。

 しかし、普通の747と比べても著しく胴体が短い、不思議な形状の747も存在します。そのモデルは「747SP」。なぜこのようなモデルが誕生したのでしょうか。

Large 01
NASAとDLRが保有していたボーイング747SP、「SOFIA」(画像:NASA)。

 747SPの特徴は、基本シリーズ(747-8以外のシリーズ)より約14m短い胴体にも関わらず、ほかのシリーズより垂直尾翼、水平尾翼が大きいこと。本来の747のルックスとは、明らかに違うものです。

 この機はかつてあったアメリカの巨大航空会社パン・アメリカン航空を初期発注者「ローンチカスタマー」として開発されたものです。

 ここで求められたのは、航続距離の長さでした。当時、たとえば東京~ニューヨーク線は747で直行便を飛ばすことができず、一度どこかで給油のための着陸を余儀なくされていたのです。

 そこで、747SPは航続距離を伸ばすべく、初期型の機体のベースデザインそのままに、胴体を短くするという手法をとりました。燃料の搭載量はそのままに、胴体自体を短くし、軽くすることで航続距離をあげ、それまでより長距離飛行を可能にするためです。なお、胴体を短くした影響で、舵の効きが従来より悪くなるという懸念への対策として、ふたつの尾翼はむしろ大きくなっています。

【写真】明らか短い! これが驚愕の「短胴ジャンボ」全貌です

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。