ボーイングが日本にオープンした「研究施設」一体なにをする? 名古屋駅前に誕生 7か国目の拠点設置のワケ

ボーイングが名古屋駅前のビルに研究開発拠点を開設しました。ここはどのようなところで、どのような研究が行われるのでしょうか。

5分野の研究開発を実施

 米の大手航空機メーカー、ボーイングが2024年4月、名古屋駅前のビルに研究開発拠点「ボーイング・ジャパン・リサーチセンター」を開設しました。このセンターではどのようなことが行われるのでしょうか。

Large 01
ボーイングらが開発を進める「X-66A」。主翼に新設計の「トラス・ブレース翼」が搭載されている(画像:ボーイング)。

同センターにおいては、水素燃料電池システムやロボットの研究開発のほか、従来は米国で行っていたサプライヤー支援を実施していく方針で、人員も将来的には50人規模に拡大する予定です。

 ボーイングのシニア・バイス・プレジデント兼チーフ・テクノロジー・オフィサーのトッド・シトロン氏は「当センターの設置により、世界的なエンジニアリング能力強化と日本における長期的なパートナーの関係強化を図ることができる」と期待感を示しています。

 ボーイングの研究開発センターは米国内に5か所、海外では韓国、中国、インド、ブラジル、豪州、欧州に置かれ、今回の日本のセンターは、海外で7か国めの拠点となります。

「ボーイング・リサーチアンドテクノロジーの取り組みは航空業界の持続可能性向上、そして 2050 年に向けた民間航空産業の CO2 (二酸化炭素)排出量実質ゼロを達成する目標に近づくための技術に注力している」(バイス・プレジデント兼ゼネラル・マネージャーのパティ・チャンチェンさん)

 この説明のように、ボーイングはこの日本の拠点で、「航空機の設計や製造に取り入れるための最新デジタルツール」「複合材」「SAF(持続可能な航空燃料)」「水素技術統合プロジェクト」「ロボティックス」の5分野の研究開発を行っていきます。

【写真】ナニコレ…ボーイングが開発の「異形機」全貌&名「研究センター」の内部

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。