京成線が「新車」導入で大変化!? 「つないだり切り離したり」柔軟な車両に どう運用するのか聞いた

どうやって車両編成数を自在に変える?

 最初の3200形は6両で落成しますが、2両編成と4両編成に分割することができるといいます。今後は2両編成と4両編成を組み合わせて6両編成や8両編成を組成し、柔軟な運行を想定しているそうです。京成では8両固定編成の3100形の導入が続いてきましたが、今後は大きく変化することになります。
 
 なお、当初から都営浅草線や京急線方面への乗り入れも見込んだ設計となっており、最初の6両に関しては日本車輌製造で製造するとしています。
 
 車内は17インチLCD車内案内表示器を各ドア上に2画面設置。プラズマクラスターイオン発生装置や防犯カメラなども搭載する予定です。車内は3100形と似ていますが、座席モケットの色などが異なります。最新の半導体を使用したSIC-VVVF制御装置を搭載することで、3500形車両よりも電力消費量が約69%削減される見込みです。

【了】

【画像】あの「名物座席」が消える!これが新型車両「3200形」の車内イメージです

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。