“ウクライナのことを思って”は本当か!? フランスの下心が透ける「ミラージュ2000」供与の動き

フランスがウクライナに「ミラージュ2000」戦闘機を提供すると明言しました。ただ、この動きはウクライナの戦後を見据えたフランスのしたたかな “国家戦略” なのかもしれません。

フランス軍仕様の第一線機を提供へ

 2024年6月6日、フランスのエマニュエル・マクロン大統領は自国製のダッソー「ミラージュ2000」戦闘機を、ウクライナに供与すると発表しました。これまでフランスはウクライナに対する武器供与において比較的慎重な姿勢を維持してきたものの、ロシア軍の猛攻が続く中、戦況を打開すべく、さらなる支援が必要と判断した模様です。

 供与されるのは、改良型の「ミラージュ2000-5F」と呼ばれるタイプだとか。機数は伏せられていますが、フランス航空宇宙軍(いわゆる空軍)のミラージュ2000-5保有機数は2024年現在26機で、これらは将来的に「ラファール」へと置き換えられる予定です。

 ウクライナに供与されるのは、このように自国軍で運用中の機体であることから、それらが「ラファール」に更新された後で段階的に供与となるのか、それとも更新用の「ラファール」が部隊配備される前に、早期引き渡しとなるのか、現時点では不明です。ただ、時期こそ不明なものの、最終的には全機がウクライナへ渡るのではないかと考えられます。

Large 240613 m2000 01

拡大画像

フランス航空宇宙軍の「ミラージュ2000-5F」戦闘機(画像:アメリカ海兵隊)。

「ミラージュ2000-5F」は「ミラージュ2000C」をベースに1990年代から2000年頃にかけてアップグレードを行った改良モデルです。このとき、レーダーや電子戦システムなど搭載電子機器(アビオニクス)を完全に一新したことで、近代的な戦闘機へと大きく変わりました。

 特に注目すべき点は「MICA」空対空ミサイルの搭載です。このミサイルは発射後、自律的に目標をロックオンし撃破するため、パイロットは敵との格闘戦を回避し、安全な距離を保ったまま攻撃することができるのです。

【これがミラージュ2000-5の一大特長!】賛否両論あるミサイル「MICA」アップで見る(写真)

テーマ特集「ロシア軍のウクライナ侵攻 最新情勢 戦争はどうなっているのか」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。