自衛隊の“ジープのお化け”みたいなクルマは何だ!? 「ハマー」とは違う? 最近まで非冷房車も
陸自衛隊の活動するところで、必ずといってよいほど見られる車両のひとつが「高機動車」です。アメリカ製のハンヴィーやハマーによく似た見た目をしていますが、そのスペックや性能はどの程度なのでしょうか。
トヨタが開発した「和製ハンヴィー」
豪雨災害をはじめとして地震や火山噴火、行方不明者捜索などでも災害派遣要請があれば直ちに駆け付け、警察や消防などの他機関と連携して活動する自衛隊。なかでも陸上自衛隊は海空自衛隊よりも人数が多く、また全国各地に駐屯地や分屯地を配置している関係から、その迷彩服姿とともに頼りにされることが多いといえるでしょう。
そんな陸上自衛隊の部隊がいるところに、必ずといってよいほど停まっているのが、「高機動車」です。高機動車はアメリカ製の軍用4駆「ハンヴィー」またはその民間モデルである大型SUV「ハマーH1」によく似た姿をしており、さながら「和製ハンヴィー」「ジャパニーズ・ハマー」といった感が強いですが、いったいどのような性能を持っているのでしょうか。
そもそも、高機動車はトヨタが開発した純国産の4輪駆動車です。1993年から導入されているため、すでに30年以上、ほぼ同じデザインで調達されている超ロングセラー車になります。なお、外観こそ変わっていませんが、エンジンや各種装備などは細かくモデルチェンジしています。また部隊の足として酷使されることが多いことから、初期導入車はほぼ廃車になっている模様です。
乗車定員は屋根が幌の基本タイプ(人員輸送型)で10名。運転席と助手席、そして荷室に備えたベンチシートに左右4名ずつ計8名が座ります。
車体サイズは全長4.91m、全幅2.22m、全高2.35m、車体重量約2.7t。これら数値をトヨタの傑作SUV「ランドクルーザー」(300系)と比較すると、同車は全長がおよそ4.97m、全幅が約1.98m、全高が1.925mで、車重が2.5t前後なので、幅と高さ、そして車重は上回っているといえるでしょう。
しかし、日本国内での取り回しを考慮して足回りには4WS(四輪操舵)が標準装備されているため、最小旋回半径は約4.6mと車体の割には極めて小回りが利きます。
また、悪路走破性を向上させるために、タイヤの空気圧を運転席から自動で変更可能なタイヤ空気圧調整装置を装備するほか、タイヤ自体はパンクしても一定距離は走り続けることが可能なランフラットタイヤが採用されています。
コメント