“何もない?”いや、かなり便利じゃないか… 東海道新幹線「岐阜羽島」その恐るべきポテンシャル
しばしば、“何もない”などと言われる東海道新幹線の岐阜羽島駅。実際どうなのでしょうか。今後、さらなる“大化け”の可能性を秘めています。
「のぞみ」から向かいの「ひかり」に乗り換えてひと駅「岐阜羽島」
東海道新幹線の開業当初からありながら、長年「駅前に何もない」などと言われ続けてきた駅が「岐阜羽島」です。2023年度の1日利用者数は5641人で、東海道新幹線の駅としては2番目に少ないです。しかし、着実に発展しているようです。
岐阜羽島駅は東海道新幹線で名古屋駅の西隣に位置し、岐阜市の南、羽島市に所在。JR在来線は乗り入れておらず、JR東海の営業エリアからすれば“離れ小島”といえる存在です。駅前には名鉄羽島線の終点「新羽島駅」があり、日中15分に1本、岐阜方面(笠松)への電車が走っていますが、名鉄経由で名古屋方面へ行こうとすると、かなり迂回しなければなりません。
一方、東海道新幹線は「こだま」に加え一部の「ひかり」も停車するため、ほぼ全時間帯で毎時2本は停まります。また、名古屋駅で「のぞみ」と「ひかり」の対面乗換も行っており、名古屋駅からの所要時間はひと駅、およそ10分。同じく名古屋駅の隣に位置し、東海道新幹線で最も利用者が少ない「三河安城」よりも、利便性ははるかに高いと言えそうです。
今回、東京から三重県への出張にあたり、名古屋駅ではなく、あえて岐阜羽島を利用したという40代男性の話を聞きました。
といっても、男性はまず名古屋と岐阜羽島のどちらに泊まるか迷ったそうです。名古屋駅の近辺にも安い宿は多くありますが、岐阜羽島を選んだ理由は、レンタカー会社の口コミだったといいます。
名古屋駅近くのレンタカーのカウンターは混雑するので出発まで時間がかかることがある――これが直接的な決め手になったといいます。都心の渋滞に巻き込まれる可能性も考慮し、多少遠回りになっても、岐阜羽島の方が物事がスムーズに運ぶと考えたそうです。
コメント