「船乗り=会えない」は過去の話? 独海軍激レア艦のケータイ事情とは 7か月“缶詰め”の乗組員

「船乗り」と言うと、長いこと家に帰れないというイメージがあります。国家機密に触れる軍人ならなおさら、帰宅や家族との連絡などが厳しい印象がありますが、ドイツ海軍の実情は少し違いました。

船によって異なる勤務環境

 ドイツ海軍のフリゲート「バーデン=ヴュルテンベルク」と補給艦「フランクフルト・アム・マイン」が2024年8月20日、東京国際クルーズターミナル(東京都江東区)に艦隊を組んで寄港しました。ドイツ海軍が「今年最も重要な海洋防衛外交の取り組み」と目しているインド太平洋方面派遣「IPD24」の一環で来航した艦隊です。

 フランクフルト・アム・マインの場合、2024年5月7日にドイツ北部の軍港ヴィルヘルムスハーフェンを出てから7か月にわたる長期のプロジェクトです。

 その間、船員たちの航行スケジュールはどのようになっているのでしょうか。また、航行中、家族と連絡は取れるのでしょうか。同艦の准士官・マティアスさんに聞きました。

Large 241004 defrigatecontact 02

拡大画像

ドイツの軍港ヴィルヘルムスハーフェンから日本に向けて出発する「フランクフルト・アム・マイン」を見送る乗組員の家族や友人たち(ドイツ海軍提供、(C) Bundeswehr/Leon Rodewald)。

 貨物船の船長を務める父親と話ができないため、自宅から船に向けてモールス信号で連絡する――スタジオジブリ映画『崖の上のポニョ』でのひとコマです。

「船乗り」と言えば「家に帰れない」というのが一般的なイメージです。民間の貨物船の船乗りでさえも、このようなイメージが定着しているのですから、国家機密に携わる仕事であるドイツ海軍の乗組員たちなら、ますます家にも帰れないし、連絡も取れないと思われがちですが、実情は少し異なっていました。

 例えば、バーデン=ヴュルテンベルクの乗組員は約180人(うち女性は約1割)ですが、航行中に乗組員のチームを随時入れ替えるクルー制を導入しています。そのため、7か月間、ずっと家に帰れないという勤務環境ではありません。

【旅立ちの朝】船上でしばしの別れを惜しみながら写真を撮る軍人と家族(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。