JR羽田空港アクセス線 その貨物線活用法とは
JR東日本は休止中の貨物線などを活用し、羽田空港と東京駅、新宿駅、新木場駅方面で直通列車を走らせる計画を発表しました。具体的には、どの貨物線をどのように活用すると実現できるのでしょうか。
時刻表に載っていない線路を活用
JR東日本は2014年8月19日(火)、休止中の貨物線などを活用して羽田空港への路線を建設。東京~羽田空港間を18分、新宿~羽田空港間を23分、新木場~羽田空港間を20分、それぞれ乗り換え無しで結ぶ「羽田空港アクセス線」の計画を発表しました。
この計画で活用する貨物線とは、はたしてどのようなものでしょうか。
現在、羽田空港から直線距離で数㎞離れた東京都品川区八潮に、東京貨物ターミナル駅があります。この駅から南側へは神奈川県川崎市の南武線浜川崎駅まで貨物線がつながっており、浜川崎駅から先は南武線経由で東海道本線(京浜東北線)の鶴見駅付近、横須賀線の新川崎駅付近へ抜けることが可能。東京貨物ターミナル駅を発着する貨物列車は、このルートを通って各地へ向かっています。
東京貨物ターミナル駅から北側は、東海道本線(京浜東北線)の浜松町駅へ至る貨物線がありますが、休止中で列車は走っていません。現在、浜松町~田町間の東側(海側)、新幹線の線路沿いに見られる使われていない線路や空き地が、この休止中の貨物線です(一部は線路が撤去され空き地化している)。
また東京貨物ターミナル駅に隣接して大崎駅と新木場駅を結ぶりんかい線の車両基地、東臨運輸区があります。
以上が現状です。これをどう活用して、東京の主要駅と羽田空港を結ぶのでしょうか。
コメント